2025年4月20日(日曜日)
オイラとブルーベリーは、2022年晩秋に長野北信から送られ
たこの一本のブルーベリーからだった!
届いて地植えにした当初は、葉色も悪くなく、元気に年を越し夏
前には、いくつかの実をも付けたっけ!!!このまま元気に育って
くれる物と思っていたが、それは甘かった!

暫く葉色も悪くなく異常
なかったが、実をもいだ後
頃からだったろうか?次第
に葉色が落ち、その葉の色
は黄ばんで行ったんだ!!

肥料が足らないのか??
なんだろう??
(お礼肥えか?)

見かねたセフロは、一旦
新たなブルーベルー用土を
入れてた鉢に上げてみると
同時に幹を切り詰めてみた
んだが……!
その切り詰め方は、まだ
まだ甘かった感じだね!
この後、更に時期を見て
切り積める強剪定を行った
んだな!
これは2024年夏頃過
ぎ頃だったと思う!
そして、更に、更に、鉢
から堀り上げ、長かった
根を2分割
しこの幹部分と根だけに分
けたんだな!!
んで………

幹部分は、ご覧の通り難
無く新芽をふいたが中々育
ちが悪く、成長は今イチだ
ったったんだな!!!
一方!

根だけに二分された方は
その一部を地上に出した状
態にしてあったが、中々変
化がなかったんだなぁ~!
(向かって右側がそれ)
昨年(2024年夏過ぎ)

そして、これが幹部分の
2025年春の様子!
葉色も大分復活し、今年
は成長させえる事を主眼に
花芽は付けさせなかった事
が良かったのか?今では元
気に成長してくれています。
さて、来年は花を付けさ
せようかな~

んで、これが二分され根
部分で昨年秋に出てい新芽
は一旦葉を落としたが、年
が明け暖かくなる頃には新
たな「新芽」が出て来てき
てくれ、今度は、遅めでは
ありますが、スクスク成長
してくれてます。今後も成
長を見守りましょう!!

これは、別の個体!
上のLTDと名を付けた
ブルーベリーと関わる中で
とてもブルーベリーと言う
植物に填まってしまい、興
味から品種も増えて行った
のですわ。
そぉ~んな中で、左のベ
リーは、ホムセンから仕入
れた直後から何となく元気
がなく、見る見る弱って行
く感じだったでの、LTD
ブルー同様に強剪定したが
回復しなかったので鉢から
出してみたら全く根が駄目
だったのです。
そこで、根を切り詰めて
幹は復活の為「穗木」とし
挿し木してみたんだが!
親木の根は、復活する事
なく枯れてしまったんだ!

ただ、穗木とした4本の
幹は全部では無いが2本は
芽を吹き「ブルーレイ」の
DNAは生きながらえたの
だ!残る2本ももしかする
と新芽を出すかも知れない
と思いこのまま見守ろうと
思った。
こうして、葉色が落ち、枯れてしまうかも知れないと思った LT
Dブルーも枯れかかった ブルーレイ も命を繋げているのだ!

更に、枯れたりすること
は無かったっものの剪定で
切り刻まれた各枝も、決し
て穗木としては、良い状態
では無かったが、それでも
ポットに挿し木しておいた
ら、その多くは芽をふき育
つています。
この様に、枯れそうになった娘も、親木が枯れてしまった娘も!何
とか命を永らえているのです。
こうして、今、オイラん家の各ブルーベリーは、元気に育ち見事な
までの花を付け実までをも付けています。
今年は、元気な木からは、シュートでも出てくれたら「穗木」に仕
立てて、本格的に挿し木とし家族を増やしてみたいと思ってますわい
な。アハハハハハハ~楽しみ……
by セフロ
↓ 投稿の励みとなりますので、ここポチしてねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~

にほんブログ村
オイラとブルーベリーは、2022年晩秋に長野北信から送られ
たこの一本のブルーベリーからだった!
届いて地植えにした当初は、葉色も悪くなく、元気に年を越し夏
前には、いくつかの実をも付けたっけ!!!このまま元気に育って
くれる物と思っていたが、それは甘かった!

暫く葉色も悪くなく異常
なかったが、実をもいだ後
頃からだったろうか?次第
に葉色が落ち、その葉の色
は黄ばんで行ったんだ!!

肥料が足らないのか??
なんだろう??
(お礼肥えか?)

見かねたセフロは、一旦
新たなブルーベルー用土を
入れてた鉢に上げてみると
同時に幹を切り詰めてみた
んだが……!
その切り詰め方は、まだ
まだ甘かった感じだね!
この後、更に時期を見て
切り積める強剪定を行った
んだな!
これは2024年夏頃過
ぎ頃だったと思う!
そして、更に、更に、鉢
から堀り上げ、長かった
根を2分割
しこの幹部分と根だけに分
けたんだな!!
んで………

幹部分は、ご覧の通り難
無く新芽をふいたが中々育
ちが悪く、成長は今イチだ
ったったんだな!!!
一方!

根だけに二分された方は
その一部を地上に出した状
態にしてあったが、中々変
化がなかったんだなぁ~!
(向かって右側がそれ)
昨年(2024年夏過ぎ)

そして、これが幹部分の
2025年春の様子!
葉色も大分復活し、今年
は成長させえる事を主眼に
花芽は付けさせなかった事
が良かったのか?今では元
気に成長してくれています。
さて、来年は花を付けさ
せようかな~

んで、これが二分され根
部分で昨年秋に出てい新芽
は一旦葉を落としたが、年
が明け暖かくなる頃には新
たな「新芽」が出て来てき
てくれ、今度は、遅めでは
ありますが、スクスク成長
してくれてます。今後も成
長を見守りましょう!!

これは、別の個体!
上のLTDと名を付けた
ブルーベリーと関わる中で
とてもブルーベリーと言う
植物に填まってしまい、興
味から品種も増えて行った
のですわ。
そぉ~んな中で、左のベ
リーは、ホムセンから仕入
れた直後から何となく元気
がなく、見る見る弱って行
く感じだったでの、LTD
ブルー同様に強剪定したが
回復しなかったので鉢から
出してみたら全く根が駄目
だったのです。
そこで、根を切り詰めて
幹は復活の為「穗木」とし
挿し木してみたんだが!
親木の根は、復活する事
なく枯れてしまったんだ!

ただ、穗木とした4本の
幹は全部では無いが2本は
芽を吹き「ブルーレイ」の
DNAは生きながらえたの
だ!残る2本ももしかする
と新芽を出すかも知れない
と思いこのまま見守ろうと
思った。
こうして、葉色が落ち、枯れてしまうかも知れないと思った LT
Dブルーも枯れかかった ブルーレイ も命を繋げているのだ!

更に、枯れたりすること
は無かったっものの剪定で
切り刻まれた各枝も、決し
て穗木としては、良い状態
では無かったが、それでも
ポットに挿し木しておいた
ら、その多くは芽をふき育
つています。
この様に、枯れそうになった娘も、親木が枯れてしまった娘も!何
とか命を永らえているのです。
こうして、今、オイラん家の各ブルーベリーは、元気に育ち見事な
までの花を付け実までをも付けています。
今年は、元気な木からは、シュートでも出てくれたら「穗木」に仕
立てて、本格的に挿し木とし家族を増やしてみたいと思ってますわい
な。アハハハハハハ~楽しみ……
by セフロ
↓ 投稿の励みとなりますので、ここポチしてねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~
にほんブログ村

コメント
コメント一覧 (8)
私は自宅を開ける事が多いのでペットや観葉植物などは全く育てたことは有りません。
私の趣味は野生の花や野鳥を撮る事ですから、育てる辛さや楽しさは分からないんですね。
セフロ
が
しました
楽しまなくっちゃね。
やりたかった心に火をつけるきっかけになれて良かったです。
とことんお世話してあげてくださいナー✋
セフロ
が
しました
ポットから鉢そして地面へとアップグレードするんでしょう。
成長が楽しみですね。
セフロ
が
しました
北総ベースに行く度にベリーちゃん達をお世話する様子に感心しています。
お孫ちゃん共々成長が楽しみですね。(^^♪
セフロ
が
しました