2024年4月2日(火曜日)
皆さん!おはよう御座います。
今日のお天気は如何ですかねぇ~
これは、昨日(月曜日)の出来事!
午前中は、隣接土地の軽快確認で朝から激論!アハハハハ~アッサ
リ杭一位置決め完了!周辺樹木の伐採依頼も出来ました。
まっこれは、5年ほど前からの案件で、敷地に接する樹木が大きく
なり2019年などは台風で倒木し、家屋を傷めた事から依頼してい
た事でしたが、中々進まなかったことから「切って貰えないなら此方
で切ります」と申しまして、本日の敷地確認と杭打ちとなった訳であ
ります。
まっこれは、これでハッキリしたので良いっしょ!街場と違って位
置決めもアバウト、タブン1m程は内側に入ったかなと思いますが、
話を美味く纏めるためと、少しばかりの土地境界がズレてもい良いべ
ぇ~てぇ~感じかな!!
なぁ~訳で、あっという間に午前中は終わり、空師(木登りして木
を切る職人)が仕事が無くなってしまったお詫びにとお昼ご飯へ!
んで、腹も膨れ、その後は四顧し休憩!とは言え寝てばかりも居ら
れないので午後3時作業開始!

作業は、オイラの老後カ
ーエブリーワゴンです。
ODO 13万キロ強
当然ですが多走行車両です
〇タービンのシール抜け!
〇ヘッドカバーGK抜け!
タービンは、お金も掛かるし、排気ガスがチョット臭い程度なので
保留とし、せめて、ヘッドカバーGKだけでも交換してあげようかと
だって、このまま放置していると
ダイレクトイグナイターが壊れちゃいます
かららねっ!!!てな案配で……

久々シートUP!
エンジンルーム予想通り
汚いですねぇ~んでねっ!
このヘッドカバーを外すの
が結構大変!家の工場長に
御願いしたんだけどアッサ
リ「自分でやれ」ってさ!
でも、でも、実際に自分で作業してみて分かりました。
ダイハツは結構簡単に出来たけど、これっスズキ(特にターボ車)
は結構大変、補機類も結構外さないとヘッドカバーが外せませんわい

んで、何とか外せたヘッ
ドカバー!!??
いやぁ~オイラが乗る様
になってからは結構小まめ
にオイル交換してるんです
が、それ以前のオイル管理
は酷かった感じですね!

これっ外したヘッドカバ
ー!真っ黒ですねぇ~
出来ればパーツクリーナ
ーに漬けて一晩くらいおき
たいところですが、直ぐに
使う車っすからねっ!!

アンチョコにパーツクリ
ーナーとブラシでゴシゴシ
やってみましたら……
綺麗になったでしょ!
っ!

んで、チャッチャと組んで
終了!なんですが……
補機類の取付に手間取って
しまい、真っ暗になっちゃい
ましたわ!
ヘッドカバー外して分かりましたが、ゴム製のガスケットはカチカチ
のプラスチック状態!更に、最後の画像で手前左側のボルトが欠落して
ました。当然ながらプラグホールへのオイル漏れは勿論!エキパイ上部
へのオイル漏れ(火事になるよね)があった感じですね!欠損のボルト
HONDA純正のボルトを奢ってあげましたっけ!それにしても、車の
下に潜っての作業!久々やりましたが、疲れちゃった!!!
さっ釣りにでも行こうかな~
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~

にほんブログ村
皆さん!おはよう御座います。
今日のお天気は如何ですかねぇ~
これは、昨日(月曜日)の出来事!
午前中は、隣接土地の軽快確認で朝から激論!アハハハハ~アッサ
リ杭一位置決め完了!周辺樹木の伐採依頼も出来ました。
まっこれは、5年ほど前からの案件で、敷地に接する樹木が大きく
なり2019年などは台風で倒木し、家屋を傷めた事から依頼してい
た事でしたが、中々進まなかったことから「切って貰えないなら此方
で切ります」と申しまして、本日の敷地確認と杭打ちとなった訳であ
ります。
まっこれは、これでハッキリしたので良いっしょ!街場と違って位
置決めもアバウト、タブン1m程は内側に入ったかなと思いますが、
話を美味く纏めるためと、少しばかりの土地境界がズレてもい良いべ
ぇ~てぇ~感じかな!!
なぁ~訳で、あっという間に午前中は終わり、空師(木登りして木
を切る職人)が仕事が無くなってしまったお詫びにとお昼ご飯へ!
んで、腹も膨れ、その後は四顧し休憩!とは言え寝てばかりも居ら
れないので午後3時作業開始!

作業は、オイラの老後カ
ーエブリーワゴンです。
ODO 13万キロ強
当然ですが多走行車両です
〇タービンのシール抜け!
〇ヘッドカバーGK抜け!
タービンは、お金も掛かるし、排気ガスがチョット臭い程度なので
保留とし、せめて、ヘッドカバーGKだけでも交換してあげようかと
だって、このまま放置していると
ダイレクトイグナイターが壊れちゃいます
かららねっ!!!てな案配で……

久々シートUP!
エンジンルーム予想通り
汚いですねぇ~んでねっ!
このヘッドカバーを外すの
が結構大変!家の工場長に
御願いしたんだけどアッサ
リ「自分でやれ」ってさ!
でも、でも、実際に自分で作業してみて分かりました。
ダイハツは結構簡単に出来たけど、これっスズキ(特にターボ車)
は結構大変、補機類も結構外さないとヘッドカバーが外せませんわい

んで、何とか外せたヘッ
ドカバー!!??
いやぁ~オイラが乗る様
になってからは結構小まめ
にオイル交換してるんです
が、それ以前のオイル管理
は酷かった感じですね!

これっ外したヘッドカバ
ー!真っ黒ですねぇ~
出来ればパーツクリーナ
ーに漬けて一晩くらいおき
たいところですが、直ぐに
使う車っすからねっ!!

アンチョコにパーツクリ
ーナーとブラシでゴシゴシ
やってみましたら……
綺麗になったでしょ!
っ!

んで、チャッチャと組んで
終了!なんですが……
補機類の取付に手間取って
しまい、真っ暗になっちゃい
ましたわ!
ヘッドカバー外して分かりましたが、ゴム製のガスケットはカチカチ
のプラスチック状態!更に、最後の画像で手前左側のボルトが欠落して
ました。当然ながらプラグホールへのオイル漏れは勿論!エキパイ上部
へのオイル漏れ(火事になるよね)があった感じですね!欠損のボルト
HONDA純正のボルトを奢ってあげましたっけ!それにしても、車の
下に潜っての作業!久々やりましたが、疲れちゃった!!!
さっ釣りにでも行こうかな~
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
銀色の方が走っていますが、オイル管理は悪かったみたいです。
でも交換の度にメカノイズも少なく成っています。
角カブ90も同じですねー(笑)
セフロ
が
しました
わたしゃ無理!(><)
軽で13万キロも走った車、仰るようにオイル管理が悪いとカバーの裏側が物語ってますな、我が家はオイル交換年一回、距離は走りませんがシビアコンディションですからね~(^^;汗
そうそう、地元ならではですから燐家とのお付き合いは気を使いますね、台風で倒木のあった時点で対応して頂けたらなぁ・・・一言だけね(苦笑)m(_ _)m
セフロ
が
しました
でも境界の1mほどのズレはちょっと痛いですね
セフロ
が
しました
セフロさんは「太っ腹」ですね。
セフロ
が
しました
ターボだし四駆だしで、
もはやGTRと同じではないでしょうか?(笑)
セフロ
が
しました