2024年3月30日(土曜日)
みなさん、今晩わぁ~
いやぁ~ゴメン!ゴメン!気が付けば丸々一週間放置のブログ!
なのになのに、最後の応援ポチ毎日おポチして下さってくれてい
たカタッ迄居るんですね!すみません!!
先週に引き続き、今週も色々とあって、夜はバタンキュー状態で
したっけ!許してねっ!!
今週は何故か、間もなく4月だと言う直なのに、ファンヒーター
修理がドサッと(まぁ~数件なんですけどねっ!!)流れ的に夕方
預かり…翌日納品…見たいな感じだったので効率が悪かったのもあ
ります。でも、でも、昨晩のメンテを最後に落ちついてくれる感じ
です。やっぱ、入ったら其の場での現地修理が良いね!!!
なぁ~訳で、昨日の金曜日も朝はノンビリスタートながら午後か
らは大忙し!!午後イチで検査場などでの
〇 ナンバー変更を伴う名義変更手続き
〇 原付の市町村ナンバー返納手続き
を終えて、ホボ夕方の状況の頃に、ファンヒーター修理が入ってた
ので帰宅したら20時を回っちゃってましたっけ!!
んで、今日は、午後から車検に……
そうそう車検と言えば、皆さんご存知の通り車検証が変わります
よね!!

これ、今までの車検証!
当然の如く車検の有効期
限やら、車両所源まで出て
ましたが……

新しい車検証には、有効
期限すら載ってない!
まっ四輪は車検ステッカ
ーでその有効期限を知るこ
とが出来ますが、バイクの
場合しおれす記載が無い!
でも、でも、聞けば下の四角いいたずら書きみたいな判子みたいな
奴で其れが分かるらしいが、オイラには皆目………
ところで、この車検証!
今までは車検毎にアタらしくなってましたが、経費節約なのでしょ
うか,この車検証は使い回しされる様ですので慎重に扱ってねぇ~!
更に、更に、今車検証と一緒に配布されている「車検証記録事項」
てぇ~A4版の証明書類も、車検証の変更過程である事から発行され
てますが、これも経過措置で、その内配布されなくなるそうですので
此方も保管を確りして下さいねぇ~
てな訳で、皆さん、車検証は
〇 汚さない
〇 破かない
〇 なくさない
様にご注意下さいね!特に
車検証の右側部分……ここにはICチップ
とか言う奴が仕込まれているらしい。此を破損すると再交付で別に費
用が発生するとか(まっそんなぁ~高価でも無いでしょうけどね)
てな案配で、土曜日に、車検に行き知った事早速皆様に披露しちゃ
いました!!
ついで……
皆さんの車両の車検証をご覧下さい
車両重量
と言う記載がありますよね…更に
前軸重 後軸重
通常なら、その前輪重量と後輪重量を併せれば 車両重量…になるは
ずですよね!!!でも、でも、でもねぇ~昭和50年前後頃の車両を
当時の登録のまま乗られている方は一度ご確認下さい!当時の陸運の
職員の方は算数が苦手だったのか数量が合わない車両があるんです!
これは、端数切り捨て切り上げの関係から5kg単位ですと切り上
げられちゃうために車両重量と齟齬が生まれてるんです。
如何ですか…(実際は気にする事はありません問題無いんですが)
アハハハハハハ~
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~

にほんブログ村
みなさん、今晩わぁ~
いやぁ~ゴメン!ゴメン!気が付けば丸々一週間放置のブログ!
なのになのに、最後の応援ポチ毎日おポチして下さってくれてい
たカタッ迄居るんですね!すみません!!
先週に引き続き、今週も色々とあって、夜はバタンキュー状態で
したっけ!許してねっ!!
今週は何故か、間もなく4月だと言う直なのに、ファンヒーター
修理がドサッと(まぁ~数件なんですけどねっ!!)流れ的に夕方
預かり…翌日納品…見たいな感じだったので効率が悪かったのもあ
ります。でも、でも、昨晩のメンテを最後に落ちついてくれる感じ
です。やっぱ、入ったら其の場での現地修理が良いね!!!
なぁ~訳で、昨日の金曜日も朝はノンビリスタートながら午後か
らは大忙し!!午後イチで検査場などでの
〇 ナンバー変更を伴う名義変更手続き
〇 原付の市町村ナンバー返納手続き
を終えて、ホボ夕方の状況の頃に、ファンヒーター修理が入ってた
ので帰宅したら20時を回っちゃってましたっけ!!
んで、今日は、午後から車検に……
そうそう車検と言えば、皆さんご存知の通り車検証が変わります
よね!!

これ、今までの車検証!
当然の如く車検の有効期
限やら、車両所源まで出て
ましたが……

新しい車検証には、有効
期限すら載ってない!
まっ四輪は車検ステッカ
ーでその有効期限を知るこ
とが出来ますが、バイクの
場合しおれす記載が無い!
でも、でも、聞けば下の四角いいたずら書きみたいな判子みたいな
奴で其れが分かるらしいが、オイラには皆目………
ところで、この車検証!
今までは車検毎にアタらしくなってましたが、経費節約なのでしょ
うか,この車検証は使い回しされる様ですので慎重に扱ってねぇ~!
更に、更に、今車検証と一緒に配布されている「車検証記録事項」
てぇ~A4版の証明書類も、車検証の変更過程である事から発行され
てますが、これも経過措置で、その内配布されなくなるそうですので
此方も保管を確りして下さいねぇ~
てな訳で、皆さん、車検証は
〇 汚さない
〇 破かない
〇 なくさない
様にご注意下さいね!特に
車検証の右側部分……ここにはICチップ
とか言う奴が仕込まれているらしい。此を破損すると再交付で別に費
用が発生するとか(まっそんなぁ~高価でも無いでしょうけどね)
てな案配で、土曜日に、車検に行き知った事早速皆様に披露しちゃ
いました!!
ついで……
皆さんの車両の車検証をご覧下さい
車両重量
と言う記載がありますよね…更に
前軸重 後軸重
通常なら、その前輪重量と後輪重量を併せれば 車両重量…になるは
ずですよね!!!でも、でも、でもねぇ~昭和50年前後頃の車両を
当時の登録のまま乗られている方は一度ご確認下さい!当時の陸運の
職員の方は算数が苦手だったのか数量が合わない車両があるんです!
これは、端数切り捨て切り上げの関係から5kg単位ですと切り上
げられちゃうために車両重量と齟齬が生まれてるんです。
如何ですか…(実際は気にする事はありません問題無いんですが)
アハハハハハハ~
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
我家のSAちゃんも古い車検証には、車重220Kg 前軸重90Kg 後軸中120Kg
計算合わないね?!(笑)
ちなみにKZ1000Jは昭和62年国内登録 車重230Kg 前軸重110Kg 後軸中120Kg・・・合ってますがな!(^~^)b
スポーツスターXL1200S(1999年製)もKZと同数値で、足し算合ってましたわん!
セフロ
が
しました
そのうちマイナンバーカードとかに紐付けされたりしてね-(笑)
人間にもICチップ埋め込められる時代が来そうです。
セフロ
が
しました
吸収合併されたけど村のママ・・
先月に車の車検で小さくなったけど・細かい所は見ていません。
6月は車検だからヨク見ておきます。
セフロ
が
しました
そうなると無くしたりで困る人が増えそうな予感が。(^^ゞ
セフロ
が
しました