2023年11月6日(月曜日)
皆さん、今晩わぁ~
今日は、少し雨模様!!午後に大型のブッシュカッターと言うバロ
ネスのお化けみたいなのを改組ウッ(回送)しただけで、他にはたい
した事もせず一日が終わっちゃいましたわぁ~
明日は、工場に1台入って来予定ですが、その後は特に予定は無い
ですねぇ~!
さて、先日のSWツーの続き記事をば……
喜多方にて、お腹を満たしたメンバー!宿を目指して北上ます。
R121を北に進み大峠トンネルを抜け米沢方面へと進みます。
ナビの案内は、そのまま国道を進む様に案内していますが、県道4
号8号とチョット山寄りを走りますが、途中結構狭い場所も有りまし
たが、反面結構な効用も楽しめたかも!
途中、トンネル手前で結構、紅葉の見頃の所があったので下車…

携帯画像だからか余り綺
麗に見えないですかね!
休憩兼ねて紅葉を楽しん
でいると真っ赤なカブリオ
レ!!当初車種が分かりま
せんでした。

それがこれっよく見れば
RX7のFCカブリオレで
すねっ珍しいので、了解を
得て画像に収まって頂いち
ゃいました。

その後も紅葉

紅葉

紅葉を愛でながら宿を目
指しますかねっ。
宿までの途中に岩魚セン
ターとか、飯豊連峰のビュ
ーポイントとか有った様で
すが、気付く事無く通り過
ぎちゃってましたね!

なぁ~感じで、お宿到着
宿の西側には、綺麗な川が
流れてますね!!でも、で
も、結構な激流です。
日も陰ってきて良い雰囲
気ですが、誰かが申してま
したが、確かに「何も無い
ですね!!まっそれが良い
んですけどね!!

お宿のの建物!
決して立派じゃ無いが綺
麗にされてて中々のものと
思ったですね!
お風呂は、隣の建物の内
風呂と、更に露天は、川際
に設置されています。
宿に到着し、荷物を部屋に置き一段落したので、先ずは
お 風 呂
っしょ!んで、ここの露天風呂!ここへ来て知った事なのですが露天
は11月5日で終わりなんだそうです。何でも、源泉から引いている
お湯が、この頃になると露天では温度が下がってしまうんだとか!!
寒さが厳しいのでしょうねぇ~

その露天風呂???
屋根有るんですけど……
此なら雨でも入れますね!

でも、でも、結構良い雰
囲気でしょ!ただ泉質は鉄
分他豊富ながら、硫黄の臭
いはしませんでしたね!!
アハハハハハハ~
風呂から上がっても夕飯
までは時間があります。
部屋で、チョットビールをやっつけてゴロゴロ!
して………さっ夕飯です。

をぉ~中々豪勢じゃ無い
ですかぁ~
岩魚、天ぷら、山菜……
お山の宿ならでわですね

んで、岩魚!
暖かくって美味しかった
冷めちゃってることが多い
ので、この暖かい岩魚は嬉
しかったですねぇ~

天ぷら!
マイタケもありましたが
オイラ的には海老じゃ無く
って、他のキノコか何かの
方が嬉しかったかな~
でも、でも、美味しかっ
たっすよ!!

これは、鴨鍋!
キノコたっぷり……美味
かったです。
更に、この鍋の手前に追
加で「芋煮」が大きなどん
ぶりで出されましたっけ!
山形と言えば芋煮ですも
んね!

おひたしや漬け物!
一番右の黄色いのは??
火気でした!!あっ柿ね
っ!!
酒も入り、ご飯なんて食
べれませんがな!!お腹い
っぱい、良い気分ですわい
芋煮の画像無かったっすね
なぁ~訳で、お腹もいっぱい。
適度に呑んで良い気分!!最高ですね!
未だ時間的には早かったっすけど、部屋に戻って、もう一風呂浴
びて、更に部屋に戻ったら、2人はもう寝てたっけ!んで、バンチ
ョったら、未だ呑んでた!チョット付き合いましたが、オイラも眠
さ限界グーグー……んでコケコッコーでしたね!!
でも、でも、夜は、大雨、雷まで鳴っていた気がする……
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~

にほんブログ村
皆さん、今晩わぁ~
今日は、少し雨模様!!午後に大型のブッシュカッターと言うバロ
ネスのお化けみたいなのを改組ウッ(回送)しただけで、他にはたい
した事もせず一日が終わっちゃいましたわぁ~
明日は、工場に1台入って来予定ですが、その後は特に予定は無い
ですねぇ~!
さて、先日のSWツーの続き記事をば……
喜多方にて、お腹を満たしたメンバー!宿を目指して北上ます。
R121を北に進み大峠トンネルを抜け米沢方面へと進みます。
ナビの案内は、そのまま国道を進む様に案内していますが、県道4
号8号とチョット山寄りを走りますが、途中結構狭い場所も有りまし
たが、反面結構な効用も楽しめたかも!
途中、トンネル手前で結構、紅葉の見頃の所があったので下車…

携帯画像だからか余り綺
麗に見えないですかね!
休憩兼ねて紅葉を楽しん
でいると真っ赤なカブリオ
レ!!当初車種が分かりま
せんでした。

それがこれっよく見れば
RX7のFCカブリオレで
すねっ珍しいので、了解を
得て画像に収まって頂いち
ゃいました。

その後も紅葉

紅葉

紅葉を愛でながら宿を目
指しますかねっ。
宿までの途中に岩魚セン
ターとか、飯豊連峰のビュ
ーポイントとか有った様で
すが、気付く事無く通り過
ぎちゃってましたね!

なぁ~感じで、お宿到着
宿の西側には、綺麗な川が
流れてますね!!でも、で
も、結構な激流です。
日も陰ってきて良い雰囲
気ですが、誰かが申してま
したが、確かに「何も無い
ですね!!まっそれが良い
んですけどね!!

お宿のの建物!
決して立派じゃ無いが綺
麗にされてて中々のものと
思ったですね!
お風呂は、隣の建物の内
風呂と、更に露天は、川際
に設置されています。
宿に到着し、荷物を部屋に置き一段落したので、先ずは
お 風 呂
っしょ!んで、ここの露天風呂!ここへ来て知った事なのですが露天
は11月5日で終わりなんだそうです。何でも、源泉から引いている
お湯が、この頃になると露天では温度が下がってしまうんだとか!!
寒さが厳しいのでしょうねぇ~

その露天風呂???
屋根有るんですけど……
此なら雨でも入れますね!

でも、でも、結構良い雰
囲気でしょ!ただ泉質は鉄
分他豊富ながら、硫黄の臭
いはしませんでしたね!!
アハハハハハハ~
風呂から上がっても夕飯
までは時間があります。
部屋で、チョットビールをやっつけてゴロゴロ!
して………さっ夕飯です。

をぉ~中々豪勢じゃ無い
ですかぁ~
岩魚、天ぷら、山菜……
お山の宿ならでわですね

んで、岩魚!
暖かくって美味しかった
冷めちゃってることが多い
ので、この暖かい岩魚は嬉
しかったですねぇ~

天ぷら!
マイタケもありましたが
オイラ的には海老じゃ無く
って、他のキノコか何かの
方が嬉しかったかな~
でも、でも、美味しかっ
たっすよ!!

これは、鴨鍋!
キノコたっぷり……美味
かったです。
更に、この鍋の手前に追
加で「芋煮」が大きなどん
ぶりで出されましたっけ!
山形と言えば芋煮ですも
んね!

おひたしや漬け物!
一番右の黄色いのは??
火気でした!!あっ柿ね
っ!!
酒も入り、ご飯なんて食
べれませんがな!!お腹い
っぱい、良い気分ですわい
芋煮の画像無かったっすね
なぁ~訳で、お腹もいっぱい。
適度に呑んで良い気分!!最高ですね!
未だ時間的には早かったっすけど、部屋に戻って、もう一風呂浴
びて、更に部屋に戻ったら、2人はもう寝てたっけ!んで、バンチ
ョったら、未だ呑んでた!チョット付き合いましたが、オイラも眠
さ限界グーグー……んでコケコッコーでしたね!!
でも、でも、夜は、大雨、雷まで鳴っていた気がする……
by セフロ
↓ 老体鞭打って頑張ったからここポチして頂戴ねぇ~
併せて「拍手」「コメント」も宜しくねぇ~
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
そしてお酒が進みそうですねー。
お風呂も良い雰囲気ですね。
うーん泊ってみたいー笑
セフロ
が
しました
山の中、色付き始めた秋色と自然そのまんま
途中で出会った珍しいRX-7のカブリオレ、車大好きなんだろうな(笑)
目的の温泉と宿、露天風呂は外せないねぇ、屋根付きだって~全天候性!? 有り難いでしょ(^~^)b
そして美味い飯と仲間と飲む美味い酒、それで十分だね!
セフロ
が
しました
屋根の有る露天風呂に入り、地元の食材を活かした山の料理を食べ
リフレッシュ出来ましたね。
セフロ
が
しました
態々遠くまで出かけて人工的なものは何もない自然を楽しんでいるんですよね。
そう思うと不思議な感じもしますが、
美味しい料理と温泉で汗を流すのがシンプルで心地良いのでしょうねぇ。(^^♪
セフロ
が
しました