2023年3月6日(月曜日)
皆さん、おはよう御座います。
昨晩来今日と雨模様なお空!腰上メンテを終えた200バンバンも
旅立ち、幾分スペースが出来た工場!
これは、更にその前に使ってる整備用の道具!
ガレージジャッキ(違う言い方するのかな~)
のメンテのお話です!

もう何年使ってるんだろ
う、このジャッキ!
2台のリフトで運用して
いたので、このジャッキも
2台用意してます。

これはその内古い方です
ね!10年以上使ってる代
物です!
改めて見てみると、各部
に結構なガタが来てますね
でも、でも、そのガタも
メンテで結構シャキッとし
ましたてぇ~お話ですね!
簡単なジャッキも、支点となるネジ等が脱落したりしたら、一大事
ですよね!このジャッキも確認したら、下土台に2本、上の天板に2
本と交差点に太いボルト1本確認したら、それらのネジに緩みがあっ
たりしたので、確り締め込んだら確りしましたっけ!
更に、上げ下げ(ラチェット付いてる部分)の裏側に、シャフトの
止め具があるんですが、これも緩んでました(上げ下げには支障は無
いが…)ので、使い終わって、ハンドルを持って持ち上げるとパンタ
部分が開いちゃう様になってましたわ!
このストッパーも確り、固定したらジャッキとして何ら問題無く使
える様2復活しました!てな案配で
道具のメンテも大事だなぁ~
と感じた次第です。
by セフロ
↓ ここポチして応援してねっ!!

にほんブログ村
皆さん、おはよう御座います。
昨晩来今日と雨模様なお空!腰上メンテを終えた200バンバンも
旅立ち、幾分スペースが出来た工場!
これは、更にその前に使ってる整備用の道具!
ガレージジャッキ(違う言い方するのかな~)
のメンテのお話です!

もう何年使ってるんだろ
う、このジャッキ!
2台のリフトで運用して
いたので、このジャッキも
2台用意してます。

これはその内古い方です
ね!10年以上使ってる代
物です!
改めて見てみると、各部
に結構なガタが来てますね
でも、でも、そのガタも
メンテで結構シャキッとし
ましたてぇ~お話ですね!
簡単なジャッキも、支点となるネジ等が脱落したりしたら、一大事
ですよね!このジャッキも確認したら、下土台に2本、上の天板に2
本と交差点に太いボルト1本確認したら、それらのネジに緩みがあっ
たりしたので、確り締め込んだら確りしましたっけ!
更に、上げ下げ(ラチェット付いてる部分)の裏側に、シャフトの
止め具があるんですが、これも緩んでました(上げ下げには支障は無
いが…)ので、使い終わって、ハンドルを持って持ち上げるとパンタ
部分が開いちゃう様になってましたわ!
このストッパーも確り、固定したらジャッキとして何ら問題無く使
える様2復活しました!てな案配で
道具のメンテも大事だなぁ~
と感じた次第です。
by セフロ
↓ ここポチして応援してねっ!!
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (8)
修理したいんですよねー(笑)
セフロ
が
しました
ジジババが風呂をリフォームした際に業者がいい加減な仕事をしてくれていたのが最近になって気になり出しまして・・・
200ℓのタンクなんですが大きく傾いて設置されているんですよねー
なんとかジャッキアップして脚の下に代えものして水平にしたいんだけど、もってるジャッキはバイク用。
工夫すればなんとか安全に出来るかなー・・・
ということで同じ構造のジャッキでなんとかならんか頭を巡らせています。
その時の工務店のオヤジさんも亡くなって廃業してるしねー。
セフロ
が
しました
ボルトの緩み等、チェックしたことがありません・・(^^;
今度使う時、みてみま~~す。
ありがとうございました~~。
セフロ
が
しました
人間と一緒で長く調子よく使うために、
メンテが必須なのは同じみたいですねぇ。(^^)/
セフロ
が
しました