2023年2月15日(水曜日)にUP予定だった記事です!
皆さんおはよう御座います。
油断かもしれんが、御仲間のでは失敗しないのに、自分のBIKE
で立て続けに2本もチューブを切ってしまった!
今、工場で独り呑んでるんだけど、凄く不味いビールになってしま
ってる…いや、いや、飲んでるビールが不味いわけでは無い……
でも、でも、悔しい……
まっ新品のチューブを入れ手が得ればいいわけだし、痛んだ古いチ
ューブで乗るよりパンクする事も少なくなる訳だからと言い聞かせて
はいるが、やっぱり悔しい

等と言う思いのなかで
工場のbike
を見ています。
この場に悴…長男や三
男がいたら(ブログ見て
るかも)
「何やってんだよぉ~」
てぇ~言われんだろうなぁ~三男なんって
チャンジャーでもチューブ付き簡単に出来る意地張るなよぉ
なあぁ~んても言ってたっけなぁ~!等々……
そうだなぁ~体力も落ち、簡単なことが出来なくなって来てい
るのだろうなぁ~……情けないが……
まっW等の柔らかいタイヤなら全く問題無いが、最近のOFF
タイヤやONでもビートの堅いタイヤはあるしなぁ~……
そぉ~んな中!

工場の部品を納めた
ケースを見ると、これ
は燃料コックのゴムパ
ーツだが、こう言った
予備パーツが山の様に
在庫してる……
どうするんだセフロ……
BIKE弄りやめるかぁ~とか……
あっ「オイルについて」は次の記事で書くねっ!!
by セフロ
↓ でも、でも頑張ってるオイラが元気になるボタンです!
日に一度で良いから、どっかのこのボタン押してねぇ~

にほんブログ村
皆さんおはよう御座います。
油断かもしれんが、御仲間のでは失敗しないのに、自分のBIKE
で立て続けに2本もチューブを切ってしまった!
今、工場で独り呑んでるんだけど、凄く不味いビールになってしま
ってる…いや、いや、飲んでるビールが不味いわけでは無い……
でも、でも、悔しい……
まっ新品のチューブを入れ手が得ればいいわけだし、痛んだ古いチ
ューブで乗るよりパンクする事も少なくなる訳だからと言い聞かせて
はいるが、やっぱり悔しい

等と言う思いのなかで
工場のbike
を見ています。
この場に悴…長男や三
男がいたら(ブログ見て
るかも)
「何やってんだよぉ~」
てぇ~言われんだろうなぁ~三男なんって
チャンジャーでもチューブ付き簡単に出来る意地張るなよぉ
なあぁ~んても言ってたっけなぁ~!等々……
そうだなぁ~体力も落ち、簡単なことが出来なくなって来てい
るのだろうなぁ~……情けないが……
まっW等の柔らかいタイヤなら全く問題無いが、最近のOFF
タイヤやONでもビートの堅いタイヤはあるしなぁ~……
そぉ~んな中!

工場の部品を納めた
ケースを見ると、これ
は燃料コックのゴムパ
ーツだが、こう言った
予備パーツが山の様に
在庫してる……
どうするんだセフロ……
BIKE弄りやめるかぁ~とか……
あっ「オイルについて」は次の記事で書くねっ!!
by セフロ
↓ でも、でも頑張ってるオイラが元気になるボタンです!
日に一度で良いから、どっかのこのボタン押してねぇ~
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
笑
チューブ切ったんだ
俺っちも、それでトラウマになったんだわな、新品チューブ2か所も(><)
W1のパーツ、購入する前にセフロさんに聞いてみることにしよう。(笑)
セフロ
が
しました
トライアル車のタイヤを剥してチューブの位置を修正している時に・・・
「あーやっぱバイク屋さんの手順はそうですよねー」
「でも自分は違うんですよー」って✋
みなさんバルブのところからビートを嵌めていきますが、それだとビートがバルブに邪魔されてリムの奥深くに落ちてくれないんです。
自転車屋のあてくしは~
バルブの反対側を起点として左右にビートを入れていって、最後にバルブ部を嵌めてバルブをリムの中に押してやってビートを正しい位置に入れてエア充填。
いつもBSの硬いタイヤも無理なく入るし失敗したことないんだけどなー
騙された思っていつもと違う方法も試してみてよん。
んーやっぱ駄目だと思ったらいつものやり方にすればいいよね。
=逆にタイヤを外す時はバルブの直近から外してまーっす✋
真反対側をリムの最深部に落とすためにネ真
バイクのプロに素人の自転車屋が生意気ですねえ( ´艸`)
セフロ
が
しました
中華屋で言ってましたね!
そしてこんなことも。
「出来ないのが悔しいんだろ?」
なあんてことも。(^_^;
でも、道具を使うのは悪いことでも恥ずかしいことでもありませんよ。
道具を上手く使えなくなったら終わりかもしれませんけどね!
セフロ
が
しました
やっと少しコツが掴めたような気がしますが、セフロさんでもチューブ噛むんだと思うとオラも安心して?タイヤ交換できますわ( ̄▽ ̄;)
セフロ
が
しました
寒い時期はタイヤも固いし、整備する手も寒くて動きが悪いでしょうね。
細いリムののチューブタイヤは特にチューブと工具が接触し易いですね。
失敗は成功の元といいますが、ストレスに成らないようにどうぞー。
新しいチューブを入れる良い機会だったと思います。
セフロ
が
しました