2022年10月24日(月曜日)
皆さんおはよう御座います。
今、この時間、オイラは裏磐梯の宿を出るくらいの時間かな~
紅葉には言い時期な感じなんだけど、その辺も帰ってからの記事を
楽しみにしてて下さいねぇ~
でわ!でわ!北信林道ツー2日目をば……
その様子は、また別記事でUPしますからねぇ~
13日(木曜日)朝……

ライハの前にまだ、XLの
姿がありませんねぇ~
動作が遅くってごめんなさ
ぁ~い!!
それに、色々とお世話にな
ったライハ!旅の拠点にもリ
ーズナブルで良いかもね

ライハを出て、小布施の街
をかすめて飯綱町へと進みま
す!国道から離れた郊外の綺
麗な道をすいすいと走ります
気がつけば信濃町!
信濃町から黒姫高原をかす
めると案内看板は上越市や妙
高市と新潟県内の地名が……
妙高杉ノ原…ここは新潟県
お天気も先ず先ずですね!
何となくお山も綺麗に見え
ます。

ほらねっ!
40歳を過ぎたXLが威張
ってる様に見えるのはオイラ
だけかな~
ライだと同じく若いつもり
で走ってます!
その後も、快適な?舗装林
道を進みます。

数少ない走行画像!
雲が眼下に見えますね!
妙高杉ノ原ですかね!
スキー場の中を走ってる感
じですかね!
ブロ友さんお気に入りのル
ートの様ですね!
ガンガン先行します!

ここは、牧場かな~
青空見顔を出してくれまし
たっけ!
思い通りに踏めないRブレ
ーキペダルながら、何とか走
れるペース楽しいね!
この先からダートなんだと
かドキドキ……

これは、前日の斑尾林道か
な!ヤッパ⑦林道は楽しいね
皆さん、車やハイカーに気を
付けて迷惑掛けないように楽
しみましょうかねぇ~

林間のヌタヌタな場所も結
構ありましたが、抜かってる
感じは無く走りやすかったで
す。
ここは、眼下にダムが見え
るはずらしいのですが何故か
ダムに水がありませんでした
ねぇ~

傍らの切り通し!
此処には、多くの雪が積も
るんだそう過ぎまで過ぎまで
通れ無いない場所なんだとか
まっ雪国ですからねっ!
それにしても対向車はここ
まで全くありませんね!
アハハハハハハハハ~

日も差してきて気分も最高
です!
ブロ友さんもハイテンショ
ン!!!

このトンネルを越えれば長
野県です!(と聞きました)
千葉のお山のトンネルと比
べると立派ですねぇ~

トンネルを越えると何かし
らホテルらしき施設!!
それと温泉も…
と思ったらポンプ故障でお風
呂は入れなかったです!
お腹も空いてきましたね!

ちょっとその前に
小谷温泉(おだり)
に立ち寄り……

風情のあるお宿ですね!

奥まった建物に受付があ
りました。
無垢材は勿論、その材質
殆どが欅ですね!
今ではこう言う材料は手
に入らないだろうなぁ~

あら、あら、建物そのも
のが文化庁登録の「有形文
化財」だってさ!
このがくがかかってると
ころの板も欅材ですね、綺
麗な木目ですねっ!!

さて、お風呂頂きますか
ね!此方は展望風呂!
別に内湯もありましたが
内湯の方は結構熱めだった
そうですが、此方の展望風
呂は、温度低め!
でも、でも、長めに入っ
てたら、とても暖まりまし
たねぇ~お腹空いたねぇ~

小谷温泉から更に林道を
分かれ道細い道!チョット
不安にもなる様な……
と思ったあら雨の前に古
民家??

何とも凄い雰囲気!
当然周りに民家はありま
せんねぇ~
でも、でも、何故か車が
色々な所に止まってます!

なにやら書いてありますね
拡大して読んでみて下さいな
ぁ~

開店からちょっと時間があっ
たからか、既に店内は満席??
受付で名前を書いて、外で待
ちます。
地元のお姉さんがカルフォル
二ヤから来たと言うお姉さんを
伴い来店してました。
暫し楽しい会話!!!!!

待ち時間も和やかな感じで話
も弾んでます。
さて、何を注文しましょうか
ねぇ~
蛍…更科蕎麦みたいな奴
もう一つは、所謂田舎蕎麦です
ね!コータローさんと一個ずつ
頼んで両方楽しもうと!

順番が来たので店内へ!
画像では明るく見えますが、
照明は、画像にもある様に灯油
ランプ(菜種油では無いと思い
ます)だけですから頡頏くらい
ですね!まっ風情あって良いで
すけどね!
靴を脱ぐ時などは殆ど見えて
ませんでしたわい!

先に天ぷらが来ました。
確かに、これは一人では多い
ですね!
野菜の天ぷらも美味しい!

お蕎麦は…
スミマセン、少し食べてか
ら撮影しました。
お蕎麦も量的にも十分!更
に、そのお蕎麦、味音痴なオ
イラでも「蕎麦の香り」を強
く感じました!
おいしゅうございました。
人里離れた山の中にあるお蕎麦屋さん「蛍」此処は美味しいね!お客
さんが集まるのも分かりますね!!!
もう満腹ですわい!

あっ!!
そう、そう、これ特注なク
ルミダレ!これは、これで美
味しいけど、普通のつけだれ
で良かったかな~
何れにしても美味しいし満
腹でした。
その後は、そのまま下って大通りを行くとかなりの遠廻り!てぇ~事
で来た林道を戻って帰ります。コータローさんは、戻ってそのままお帰
り!オイラは もうひと風呂 と思ってました……

解散前に小休止!
&……

最終メンテ??

キャリヤーの止めネジまたも
や脱落してますね!針金で括り
付けて……

その後、程なく村営(県営ら
しい)駐車場帰着帰り支度です
ね!

荷物を纏めてコータローさん
お帰りです。気を付けてねぇ~

その後、オイラは、夕方の山
景色見ながら…
信州のお土産頂いて…
この後、菅平…??
再度山道で万座…
そして軽井沢へ……
臭いお風呂はぁ~

目を覚ましたら雨が降ってた
そして道の駅岡部!
全線下道で帰って参りました
ぁ~
とぉ~っても内容の濃い北信
ツー楽しかった!!
またやりましょ!!!
この日のXLでの走行は177km前日が230km程だったので、二
日間で野真ん中400kっも走った感じですかね!疲れる訳だ!!
アハハハハハハ~
あっ気を付けて福島からも帰りますね!!!
by セフロ

にほんブログ村
皆さんおはよう御座います。
今、この時間、オイラは裏磐梯の宿を出るくらいの時間かな~
紅葉には言い時期な感じなんだけど、その辺も帰ってからの記事を
楽しみにしてて下さいねぇ~
でわ!でわ!北信林道ツー2日目をば……
その様子は、また別記事でUPしますからねぇ~
13日(木曜日)朝……

ライハの前にまだ、XLの
姿がありませんねぇ~
動作が遅くってごめんなさ
ぁ~い!!
それに、色々とお世話にな
ったライハ!旅の拠点にもリ
ーズナブルで良いかもね

ライハを出て、小布施の街
をかすめて飯綱町へと進みま
す!国道から離れた郊外の綺
麗な道をすいすいと走ります
気がつけば信濃町!
信濃町から黒姫高原をかす
めると案内看板は上越市や妙
高市と新潟県内の地名が……
妙高杉ノ原…ここは新潟県
お天気も先ず先ずですね!
何となくお山も綺麗に見え
ます。

ほらねっ!
40歳を過ぎたXLが威張
ってる様に見えるのはオイラ
だけかな~
ライだと同じく若いつもり
で走ってます!
その後も、快適な?舗装林
道を進みます。

数少ない走行画像!
雲が眼下に見えますね!
妙高杉ノ原ですかね!
スキー場の中を走ってる感
じですかね!
ブロ友さんお気に入りのル
ートの様ですね!
ガンガン先行します!

ここは、牧場かな~
青空見顔を出してくれまし
たっけ!
思い通りに踏めないRブレ
ーキペダルながら、何とか走
れるペース楽しいね!
この先からダートなんだと
かドキドキ……

これは、前日の斑尾林道か
な!ヤッパ⑦林道は楽しいね
皆さん、車やハイカーに気を
付けて迷惑掛けないように楽
しみましょうかねぇ~

林間のヌタヌタな場所も結
構ありましたが、抜かってる
感じは無く走りやすかったで
す。
ここは、眼下にダムが見え
るはずらしいのですが何故か
ダムに水がありませんでした
ねぇ~

傍らの切り通し!
此処には、多くの雪が積も
るんだそう過ぎまで過ぎまで
通れ無いない場所なんだとか
まっ雪国ですからねっ!
それにしても対向車はここ
まで全くありませんね!
アハハハハハハハハ~

日も差してきて気分も最高
です!
ブロ友さんもハイテンショ
ン!!!

このトンネルを越えれば長
野県です!(と聞きました)
千葉のお山のトンネルと比
べると立派ですねぇ~

トンネルを越えると何かし
らホテルらしき施設!!
それと温泉も…
と思ったらポンプ故障でお風
呂は入れなかったです!
お腹も空いてきましたね!

ちょっとその前に
小谷温泉(おだり)
に立ち寄り……

風情のあるお宿ですね!

奥まった建物に受付があ
りました。
無垢材は勿論、その材質
殆どが欅ですね!
今ではこう言う材料は手
に入らないだろうなぁ~

あら、あら、建物そのも
のが文化庁登録の「有形文
化財」だってさ!
このがくがかかってると
ころの板も欅材ですね、綺
麗な木目ですねっ!!

さて、お風呂頂きますか
ね!此方は展望風呂!
別に内湯もありましたが
内湯の方は結構熱めだった
そうですが、此方の展望風
呂は、温度低め!
でも、でも、長めに入っ
てたら、とても暖まりまし
たねぇ~お腹空いたねぇ~

小谷温泉から更に林道を
分かれ道細い道!チョット
不安にもなる様な……
と思ったあら雨の前に古
民家??

何とも凄い雰囲気!
当然周りに民家はありま
せんねぇ~
でも、でも、何故か車が
色々な所に止まってます!

なにやら書いてありますね
拡大して読んでみて下さいな
ぁ~

開店からちょっと時間があっ
たからか、既に店内は満席??
受付で名前を書いて、外で待
ちます。
地元のお姉さんがカルフォル
二ヤから来たと言うお姉さんを
伴い来店してました。
暫し楽しい会話!!!!!

待ち時間も和やかな感じで話
も弾んでます。
さて、何を注文しましょうか
ねぇ~
蛍…更科蕎麦みたいな奴
もう一つは、所謂田舎蕎麦です
ね!コータローさんと一個ずつ
頼んで両方楽しもうと!

順番が来たので店内へ!
画像では明るく見えますが、
照明は、画像にもある様に灯油
ランプ(菜種油では無いと思い
ます)だけですから頡頏くらい
ですね!まっ風情あって良いで
すけどね!
靴を脱ぐ時などは殆ど見えて
ませんでしたわい!

先に天ぷらが来ました。
確かに、これは一人では多い
ですね!
野菜の天ぷらも美味しい!

お蕎麦は…
スミマセン、少し食べてか
ら撮影しました。
お蕎麦も量的にも十分!更
に、そのお蕎麦、味音痴なオ
イラでも「蕎麦の香り」を強
く感じました!
おいしゅうございました。
人里離れた山の中にあるお蕎麦屋さん「蛍」此処は美味しいね!お客
さんが集まるのも分かりますね!!!
もう満腹ですわい!

あっ!!
そう、そう、これ特注なク
ルミダレ!これは、これで美
味しいけど、普通のつけだれ
で良かったかな~
何れにしても美味しいし満
腹でした。
その後は、そのまま下って大通りを行くとかなりの遠廻り!てぇ~事
で来た林道を戻って帰ります。コータローさんは、戻ってそのままお帰
り!オイラは もうひと風呂 と思ってました……

解散前に小休止!
&……

最終メンテ??

キャリヤーの止めネジまたも
や脱落してますね!針金で括り
付けて……

その後、程なく村営(県営ら
しい)駐車場帰着帰り支度です
ね!

荷物を纏めてコータローさん
お帰りです。気を付けてねぇ~

その後、オイラは、夕方の山
景色見ながら…
信州のお土産頂いて…
この後、菅平…??
再度山道で万座…
そして軽井沢へ……
臭いお風呂はぁ~

目を覚ましたら雨が降ってた
そして道の駅岡部!
全線下道で帰って参りました
ぁ~
とぉ~っても内容の濃い北信
ツー楽しかった!!
またやりましょ!!!
この日のXLでの走行は177km前日が230km程だったので、二
日間で野真ん中400kっも走った感じですかね!疲れる訳だ!!
アハハハハハハ~
あっ気を付けて福島からも帰りますね!!!
by セフロ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (14)
距離有りますよねえ・・・いつもながら凄いっす。
小谷温泉露天は残念でしたね。今頃はアブもいないし最高なのですが。
ワタシもこの週末は川俣檜枝岐に行ってきました。
今度林道もご一緒させてください。
セフロ
が
しました
まさしく林道ツーリングの楽しみ方の見本のようなブログ記事ですよ!(笑)
何より地元をよく知るブロ友さんが御一緒なのは心強いですね、かなりハードな?道のりだったかぁ(笑)
そしてコース、舗装路、ワインディング、砂利の林道、熊が出そうだけど3台のエキゾーストなら近寄って来ないよね。(^^;
風情ある温泉宿、山の中の美味い処、まさかの灯油ランプなんて味わえないぞ~!(^◇^)
コータロー。さんのトラブルも、ベースのトランポがあると対応力も上がるってもんですね~お疲れ様でした。
セフロ
が
しました
出だしは雨降り、志賀は霧の中で、最後は晴れとコースの変化と合わさって天候もイロイロで盛りだくさんでしたねっ✋
ちょっと欲張り過ぎちゃってゴメンナサイね。
二泊三日のスケジュールだったかな(゚∀゚)
セフロ
が
しました
もう木の香りと昭和な佇まいが堪らないです。
林道も景色も最高ですね。
トラブルも吹き飛ばしてましたかねー。
セフロ
が
しました
いやあ、お蕎麦も美味しそう~~
とても楽しそうなツーリング! お疲れ様でした~~
セフロ
が
しました
私も若かれし頃は、毎年、杉ノ原や池の平に雪遊びに行っていたのを思い出します。
ただ…雪景色しか、知りませんが(笑)(笑)
絶景でしたよ(笑)
セフロ
が
しました
林道もお風呂もお蕎麦屋さんも素晴らしかったですよね。
どこをとってもリピートしたいと大きな声で叫びたくなります。笑
最後のバイクのトラブルは減点項目ですよね。
出かける前に点検したつもりなんですけれど増し締めが足らなかったようでございます。汗
セフロ
が
しました