2022年8月4日(木曜日)
皆さんおはよう御座います。
昨晩来、北陸東北方面を中心に強い雨にみまわれた感じ!朝方此方
方面も結構な降りでしたが、皆様被害など無いですかねぇ~
この時期は以前から 時雨 と呼ばれ、局所的に大変強い雨が降る
事が有りましたが、昨今の強い雨は、その比ではなく大変な被害を出
してますね!これもまた、温暖化の影響なのかと考えると有る意味人
災なのかも知れませんねぇ~
さて、2022俺旅記事も、この記事を含めて もう一記事 かな
と思います。この頃になると自宅のお神さんから、毎日の様に連絡が
入って今してねっ!!さて!
2022年6月2日(木曜日)雲無く快晴 の様子をば…
6:05
久々にアプデ走りまわったからか、人気の無いファガスの森での夜
明かしだったが、グッスリ眠れ清々しい朝を迎えていたんだ。
空を見上げれば、雲一つ無い良いお天気!
本来ならば、この剣山スパー林道は、数日掛けて走る事を予定して
いたのだが

初日のスーパー林道東ル
ートでもパンク騒動で既に
タイヤパンドーも使い果た
していた事!
等や「帰れコール」もあ
り、思案し始めていた!

それに、前日一日ではあ
ったが、林道も西ルートの
一部を残しはしたが、ホボ
全線走ってる事もある。
更には、この日のお天気
が快晴だったしねっ!
そして、アプのパンク対策品も無いし、ステップでのこれ以上のトラ
ブルも避けたかったし。(お天気が急変したりね……
てな案配で、名残惜しい気持は拭えなかったんだが、マージン取っ
て剣山スーパー林道を後にする事としたんだけど、出来れば、神山集
落側との中間地点にあるキャンプ場でもBaseにして、ユックリ訪
れると良いのかも知れないね!
事実、このキャンプ場には、途中移動時連絡は入れてみたのだが予
約をしてなかったからか、余り良い感情を持たれなかった感じがして
利用を取りやめた経緯もあったんだけどね!
でも、でも、その後、数人から情報を得ると
良い所ですよ
と言う話も有ったので、オイラ自身の対応が突然であったからなのか
も知れないけどね!
7:10
なぁ~事を考えながら
カップうどんと珈琲
と軽めの朝食を済ませ、スーパー林道西ルートを今一度ステップで走
り山を下りる事にして出発したんだな!”

今一度、ヘソも通って…

素晴らしい山景色を拝み

険しい、道の脇も見て…

けなげに咲く草花も少しだ
け見て……

数限りなくある滝も見て…

絶対踏んではいけない現実を
も感じつつねっ

スーパー林道を離れ舗装林道
を下り始めてはみたモノのその
舗装路も結構険しくってさっ!

数カ所で、斜面の補強工事も
行われてたっけ!
しばらく工事を眺めてる「ど
うぞぉ~」と重機を動かしてオ
イラを通してくれたっけ!
何ともホンワカする雰囲気で
すね!!
12:10

手ナ案配で、剣山スーパー林
道から北側の 美馬市 へと降
りて、最後のあがきで「剣山」
の看板に釣られて、剣山ロープ
ウエイを目指して再び上り始め
たんだな!
ロープウエイ降り場の先にあったそば屋さんへ……

う~ん!
やっぱうどんだったかな!
アハハハハハハ~
13:30

更に下って行くと
かずら橋
なる看板が出て来た!
でも、でも、人気が少ない
???何か聞いてたのと違う
なぁ~入り口のおじさんに聞
いたら、駐車場もタダだって
言うしねっ……

なんかかずら橋も2カ所有
るらしい、ここは
二重かずら橋
と呼ばれるところの様ですね
まっ入り口のお爺さんと話し
ちゃったのもあって
見学料500円
支払って車会勉強です!

長い下りの階段を降りて行
きます!!!

結構下ると橋らしいモノが
見えてきましたねっ!

思わずポーズ!

つたで絡めて作った吊り橋
ってぇ~事なんですかねぇ~
結構立派ですが……

よそ見しては渡れないです
ね!

ツタでは切れちゃうんでは
と思いますよねぇ~……
確りと太いワイヤーで補強
されてました……ツルは装飾
かな!

二重と言うだけあって、も
う一本同じ様な橋が架かって
ました。

橋の下を流れる川は、正し
く清流!回りに木々などを見
る限り、秋には良い感じに染
まってくれるんでしょうけど
当然の様に大混雑するんでし
ょうねぇ~

あ通常言われる「かずら橋」
も覗いて見たけど、こっちは
駐車料金も支払うみたいだっ
たので、ちょっと路駐して写
真だけ撮ったよ!

そらがこれっ!
皆さん、恐る恐る渡ってる
ねっ!それも結構な人が出て
ます!!オイラが訪れた
二重かずら橋
とは大違い!
でもでも、橋の大きさなど
規模には違いがあるのかも知
れませんが、二重かずら橋の
方がリーズナブルかな!
駐車料金も無いしね!!
14:50

その後、更に
大歩危
小歩危
……

此処の景色も他では見れな
い素晴らしいモノでした。
でも、でも、これまで散々
な景色見せられてたオイラに
は「成る程ね」って、何か冷
めてたかな!そんだけ、四国
って凄いよね!
16:30

その後、一旦国道まで出て
更に「小便小僧」へも立ち寄
りたかったオイラ、再び山道
を駆け上がって、祖谷渓で夜
を明かすことにした!

まだ、日があったが、山の
夕暮れは早いからね!
それにしても、何処も彼処
もすっばらしい渓谷美です。

黄昏れている訳でも無いん
ですが、清い流れに見入って
たのは事実かな!

小鰺だったか小イワシだっ
たかみりん干しが残ってたの
でこれで一杯だね!

久々に炊き込みやった!
ちょっと焦げたかな!

結局、この量は一人では食
べきれなかったので、電源使
わせて貰い、半分は朝まで冷
蔵庫で保管、キャンプ場のオ
ジサンに少しだけど野菜も頂
けたので、朝食ではリゾット
にして、野菜サラダも併せて
頂いちゃった!!
んで、早めにシャワー頂いて、追加で一杯やって早めに寝チャッタん
だよな!そろ、そろ、四国ともオサラバだなぁ~帰りたくないなぁ~
この日の走行は
ステップ走行 123.4km
でこれまで
ステップ合計 4672.8km
二輪車走行計 2158.4km
(内アプ走行計 1201.7km
(内他車走行計 957.0km
全走行距離の合計 6708.1km
by セフロ

にほんブログ村
皆さんおはよう御座います。
昨晩来、北陸東北方面を中心に強い雨にみまわれた感じ!朝方此方
方面も結構な降りでしたが、皆様被害など無いですかねぇ~
この時期は以前から 時雨 と呼ばれ、局所的に大変強い雨が降る
事が有りましたが、昨今の強い雨は、その比ではなく大変な被害を出
してますね!これもまた、温暖化の影響なのかと考えると有る意味人
災なのかも知れませんねぇ~
さて、2022俺旅記事も、この記事を含めて もう一記事 かな
と思います。この頃になると自宅のお神さんから、毎日の様に連絡が
入って今してねっ!!さて!
2022年6月2日(木曜日)雲無く快晴 の様子をば…
6:05
久々にアプデ走りまわったからか、人気の無いファガスの森での夜
明かしだったが、グッスリ眠れ清々しい朝を迎えていたんだ。
空を見上げれば、雲一つ無い良いお天気!
本来ならば、この剣山スパー林道は、数日掛けて走る事を予定して
いたのだが

初日のスーパー林道東ル
ートでもパンク騒動で既に
タイヤパンドーも使い果た
していた事!
等や「帰れコール」もあ
り、思案し始めていた!

それに、前日一日ではあ
ったが、林道も西ルートの
一部を残しはしたが、ホボ
全線走ってる事もある。
更には、この日のお天気
が快晴だったしねっ!
そして、アプのパンク対策品も無いし、ステップでのこれ以上のトラ
ブルも避けたかったし。(お天気が急変したりね……
てな案配で、名残惜しい気持は拭えなかったんだが、マージン取っ
て剣山スーパー林道を後にする事としたんだけど、出来れば、神山集
落側との中間地点にあるキャンプ場でもBaseにして、ユックリ訪
れると良いのかも知れないね!
事実、このキャンプ場には、途中移動時連絡は入れてみたのだが予
約をしてなかったからか、余り良い感情を持たれなかった感じがして
利用を取りやめた経緯もあったんだけどね!
でも、でも、その後、数人から情報を得ると
良い所ですよ
と言う話も有ったので、オイラ自身の対応が突然であったからなのか
も知れないけどね!
7:10
なぁ~事を考えながら
カップうどんと珈琲
と軽めの朝食を済ませ、スーパー林道西ルートを今一度ステップで走
り山を下りる事にして出発したんだな!”

今一度、ヘソも通って…

素晴らしい山景色を拝み

険しい、道の脇も見て…

けなげに咲く草花も少しだ
け見て……

数限りなくある滝も見て…

絶対踏んではいけない現実を
も感じつつねっ

スーパー林道を離れ舗装林道
を下り始めてはみたモノのその
舗装路も結構険しくってさっ!

数カ所で、斜面の補強工事も
行われてたっけ!
しばらく工事を眺めてる「ど
うぞぉ~」と重機を動かしてオ
イラを通してくれたっけ!
何ともホンワカする雰囲気で
すね!!
12:10

手ナ案配で、剣山スーパー林
道から北側の 美馬市 へと降
りて、最後のあがきで「剣山」
の看板に釣られて、剣山ロープ
ウエイを目指して再び上り始め
たんだな!
ロープウエイ降り場の先にあったそば屋さんへ……

う~ん!
やっぱうどんだったかな!
アハハハハハハ~
13:30

更に下って行くと
かずら橋
なる看板が出て来た!
でも、でも、人気が少ない
???何か聞いてたのと違う
なぁ~入り口のおじさんに聞
いたら、駐車場もタダだって
言うしねっ……

なんかかずら橋も2カ所有
るらしい、ここは
二重かずら橋
と呼ばれるところの様ですね
まっ入り口のお爺さんと話し
ちゃったのもあって
見学料500円
支払って車会勉強です!

長い下りの階段を降りて行
きます!!!

結構下ると橋らしいモノが
見えてきましたねっ!

思わずポーズ!

つたで絡めて作った吊り橋
ってぇ~事なんですかねぇ~
結構立派ですが……

よそ見しては渡れないです
ね!

ツタでは切れちゃうんでは
と思いますよねぇ~……
確りと太いワイヤーで補強
されてました……ツルは装飾
かな!

二重と言うだけあって、も
う一本同じ様な橋が架かって
ました。

橋の下を流れる川は、正し
く清流!回りに木々などを見
る限り、秋には良い感じに染
まってくれるんでしょうけど
当然の様に大混雑するんでし
ょうねぇ~

あ通常言われる「かずら橋」
も覗いて見たけど、こっちは
駐車料金も支払うみたいだっ
たので、ちょっと路駐して写
真だけ撮ったよ!

そらがこれっ!
皆さん、恐る恐る渡ってる
ねっ!それも結構な人が出て
ます!!オイラが訪れた
二重かずら橋
とは大違い!
でもでも、橋の大きさなど
規模には違いがあるのかも知
れませんが、二重かずら橋の
方がリーズナブルかな!
駐車料金も無いしね!!
14:50

その後、更に
大歩危
小歩危
……

此処の景色も他では見れな
い素晴らしいモノでした。
でも、でも、これまで散々
な景色見せられてたオイラに
は「成る程ね」って、何か冷
めてたかな!そんだけ、四国
って凄いよね!
16:30

その後、一旦国道まで出て
更に「小便小僧」へも立ち寄
りたかったオイラ、再び山道
を駆け上がって、祖谷渓で夜
を明かすことにした!

まだ、日があったが、山の
夕暮れは早いからね!
それにしても、何処も彼処
もすっばらしい渓谷美です。

黄昏れている訳でも無いん
ですが、清い流れに見入って
たのは事実かな!

小鰺だったか小イワシだっ
たかみりん干しが残ってたの
でこれで一杯だね!

久々に炊き込みやった!
ちょっと焦げたかな!

結局、この量は一人では食
べきれなかったので、電源使
わせて貰い、半分は朝まで冷
蔵庫で保管、キャンプ場のオ
ジサンに少しだけど野菜も頂
けたので、朝食ではリゾット
にして、野菜サラダも併せて
頂いちゃった!!
んで、早めにシャワー頂いて、追加で一杯やって早めに寝チャッタん
だよな!そろ、そろ、四国ともオサラバだなぁ~帰りたくないなぁ~
この日の走行は
ステップ走行 123.4km
でこれまで
ステップ合計 4672.8km
二輪車走行計 2158.4km
(内アプ走行計 1201.7km
(内他車走行計 957.0km
全走行距離の合計 6708.1km
by セフロ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (14)
若い頃YHの館内で流れていた唄が流れてきそうです。
旅の終わりって・・・ねえ
セフロ
が
しました
あたしは400円をケチって見るだけにして、
売店でその分焼き鮎食べてたよ。(笑)
セフロ
が
しました
今は切れないように、ワイヤーがメインですねー。
でも橋はスリリングで見た目も良い感じで好きです。
ボンネットバスの送迎車も以前は走ってましたが、もう無くなったのかな?
セフロ
が
しました
そんなぁ~ことはないよね? 家族思いの誰かさんは・・・ケケケ(笑)
旅先の寝床の確保は重要課題、かといって予定通りにいかないのが旅だしねぇ、思い通りにならないこともありますよ、行き違い? 思い違い? 色々あるさ(苦笑)
しかしスーパー林道の景色のすばらしさ、足元の鋭利な石は怖いな(><)
蕎麦も美味いけど、四国なら饂飩だンべェ(笑)
かずら橋・・・2か所あるんだ、観光で有名なほうしか知らなかったわ(^^;汗
セフロ
が
しました
二重かずら橋の写真。
ほつれそうなワイヤーを見て
バイエルン発動機のクラッチワイヤーを思い出してしまいました。(^^;
セフロ
が
しました
小さいころは、毎日のようにこちらでは流れていたCMです
(今はてっきり見なくなったけど・・)
↓
https://youtu.be/IzsaQBF-7kg
セフロ
が
しました
かずら橋は二重かずら橋の方が人も少なく良かったのを覚えてます。
表のかずら橋は、いつもけっこうな人混みだったような…(笑)
セフロ
が
しました