2022年8月2日(火曜日)
皆さん、こん日和ぁ~今日は朝一で記事を書こうと目論んでいたん
だが、、昨日、キャンセルがあったのか、8月5日に接種予定だった
「第4回目ワクチン接種」であるのだが、午前中に「急だけど開いた
のでやりますかぁ~」てな連絡が来たので「勿 論」と回答し午後に
奥様ともども接種してきたんだな!!
いままで3回は、特段異変は無かったが、一夜明けた今日!4回目
は何となくだるい……ただだれてるだけかもしれんが……
なぁ~訳で、今日はお昼近くになってやっと動き出したって訳っす
よ!昨日は、「ロングツーリングは誰でも出来る」みたいに煽った感
じの記事になっちゃったかな!勘違いしないでね!決して、煽るつも
りなんて無いんだ!ただ、ただ、言いたいことは
思い続けて準備すればその機会は必ず来る
てぇ~事を言いたいし、結局は
成せばなる…
なのでは無いかと思っただけなんだよね!
なぁ~訳で、現実化し、もう終わりの日が近づいてる俺旅2022
だけど、37日目記事でも書きますかね!!
2022年6月1日(水曜日)うすぐもり…
5:00
徳島駅前所在 HOTEL(ビジホ)東横イン徳島駅前にて
目を覚ましたオイラ!トランポのステップも前日LIFUTOUPし
足回り等の点検も実施したが、幸い異常が無く、2本の前輪交換で事
無くを得て 旅継続可能 と判明したんだな!
フカフカなベットで疲れを癒やし、清々しく朝を迎えたオイラ!ホ
テルが要してくれてた朝食を早目に頂き、出発準備した。
7:30
前に宿を後にし、市内でちょっとした手土産を2個用意して、更に
剣山 を目指したんだな…あっ町中で昼食用のお握りと夕飯用の食
材仕入れてねっ……
9:00
には、前日お世話になった自動車さんと農家の老夫婦の所への挨拶も
済ませてたっけ!当然、皆笑顔で見送ってくれたっけ!ありがとうぉ~
10:30
前日、あれほど時間を掛けて里に降りた剣の山だったが、この日は麓
の神山の町に立ち寄って90分程で、林道途中の ファガスの森 に到
着したっけなぁ~
ファガスの森は、キャンプ場だったり、食事が出来たりと剣山林道で
のドライブインだったりビジターセンター的な役割を持った施設の様で
すね!ところが、オイラが到着した6/1はお休みでしたっけ!
まっ車を止めるだけなら問題無いだろうし「キャンプ代も翌日にでも
払えば良いかな~」と思って、ステップを良い場所(出来るだけ水平に
なる場所ねっ…)に駐車し、お腹からアプを出してあげた……
だって!ここ剣山林道は……

OFFローダーの聖地って
呼ばれてると聞いいたんだも
んさ!!
お昼ご飯をバックに詰め込
んで、OFFブーツ確り締め
込んで、久々OFFブルゾン
(肩と肘パッと入り)着込んでた……
走行しているところに???違った!
そうこうしているところに(だ)、高松から来たというOFFローダ
ーが3名目の前に止まった!
これから林道西側を走るんだと言う!聞けばを林道は、土砂崩れで途
中~通行止めらしいが、そのチョットお手前から町に降りれるそうであ
るんだな!そこまでの道すがらでも結構良い景色が見れるんだという情
報だった!
この3名は、其の場に止まる前のライディングを一目見ただけだけど
その走りっぷり、ライン取り、アクセル、ブレーキ操作等々!結構な強
者と見て取れたっけ…
暫し、談義し、楽しい方々でしたっけ!
笑顔でお見送りしたっけ「気を付けて楽しんでねぇ~」ブワァ~とア
クセル全開で加速してったっけ!良い開けっぷりでしたっけ!
その後も、何台ものOFFBIKEが、登って行く!
ユックリ路面を掴みながら慎重に走るものも有れば、尖った小石を蹴
飛ばしながら各コーナーを鋭角的にクリアーして行くものとそれぞれだ
ったが、皆な剣山を楽しんでたっけ!
堪らずオイラも走り出したよ!!少しエヤ落としてねっ!
特に下りでも上りでも 加速時にグリップしない 堪らず追加でエヤ
ー圧を落としたよ!

それでも、堅く締まった路
面と無数に散らばる尖った石
これではどこでパンクしても
可笑しく無いやね!

まして、ガードレールのあ
るところは未だ良いが、殆ど
の場所にガードレールは無い
そして、道路の先を見れば
真っ逆さまなこれだ!用心し
て走らないとね!!

下りでは、何とか3速が吹
け切る程度まで空けれるが!
てぇ~か、それでも結構な
速度域!気持良いけどこのス
チェーションである事を忘れ
ちゃぁ~ならないね!

時折現れる「名も無き滝」
何とも人の手が入ってないと
言うか自然との距離が近い!
流れる水は、清く冷たい!
そして美味いんだなこれが…
そう言えば、軽トラでスペ
アータイヤ3本も積んでたオ
ジチャンと、この後、合うん
だけど喜んでばかりでは無く
パンクの心配もしないとなら
んよね!
まっビートストッパー入っ
てるから、リヤなら何とか走
れるとは思うけど……
それにしても、パンクの心
配を覗けば、景色も林道も最
高だね、リスクを回避しなが
ら楽しみましょう……

見晴らしの良い場所に出た
ここまでの道のりで、2台
のOFFローダーに追いつい
ちゃったっけ!!
でも、でも……凄い景色で
す……

見回すと山・山・山……
兎に角凄いです!

ここは、徳島のヘソ??

先着の2台は!
250セロー
KTM390
だった!オイラが傍らに止め
たが笑顔だったねっ!

良い若者でした!
色々とお話!なんでもここ
でお昼にするのだとか…良い
ね!

その後、更に進んだオイラ
は広く開けたところに出た!

とても広々とした空!
空気が美味い!
(ホントにそう思った)

だって、この景色だぜ!

お握り頬張りながら眺めち
ゃったよ!兎に角凄い景色だ
なっ!!

何か言う事ありますか?

兎に角、林道も綺麗だ!

んで、ファガスの森から
18.9kmの地点
に町に降りれる舗装された
道があった…

その後も進んでみた…ら!

何やら工事してましたっけ
近くまで進んでみたが、とて
も「通してくれ」と言える感
じでは無かったので退散した
よ!
山の中での工事ご苦労様!

なぁ~訳で来た道を戻りま
すわ!
こぉ~んな上り下りが連続
するんですよ!気持イイの分
かるっしょ!!

それにしても、これが聞き
しに勝る剣山林道!
フラットで走り易いがとて
も険しい林道でしたっけ!

帰りは、暫し、舐める様に走
り景色を楽しんだんだな!
んで、ファガスの森まで戻っ
たんだけど、まだ日が高かった
ので
「このままお風呂に行こう」
と再度アプに跨がり山を下りて
った!
途中、アプにも給油してあげた。
んで、温泉があると言うので探した。前の日お世話になった老夫婦に
手を上げて此処でも挨拶したらやっぱ笑顔だった!!

何となく、古くから有るい
われのあるお湯の様ですわい
施設は、結構立派で気持良
くお風呂には入れましたっけ

正面から見ると大きく見え
ないけど、山間の里にある温
泉(鉱泉)結構な人が来てま
したね!
サッパリしたオイラ!お山
に戻りますかね!!

お山に戻り、釜土的ストー
ブを準備!日が落ちる寸前か
ら火を入れます!!
このストーブで使うには薪
は1/3位まで長さを小さく
しないと使い難いね!

そんなぁ~こんなぁ~
言うてたが、周囲はスッカ
リ暗くなって気付いた!
ファガスの森の建物を含め
て人工的な灯りが全く無い!
んで、この時間帯未だ月も
出てなかったんだい!
目の前の稜線方向は勿論、下界方向にも人工的灯りが全く見えないの
だ!こぉ~んな環境で一夜を過ごすことは滅多に無いよね!
四国カルストで夜を明かした時なんざ、回りに幾つもの灯りがあった
ので「ボッチ感」は全く無かったしねっ!
ところが、此処には、全く!全く無いんですよ!
これは、有る意味最高のキャンプ地かも!暗くなって直ぐには鳴いて
いた鳥たちも、何時しか次第に静まり静寂で、見えるのは静寂の中に星
空だけでした。でも、でも、寂しさや、野獣などの恐怖感も無くただ、
ただ、静寂の中に居た感じですいかね!
この日は
ステップ走行 51.9km
アプでの走行 133.4km
計 185.3km
ステップ走行合計 4549.4km
二輪走行合計 2158.7km
(内アプ走行計 1201.7km
(内他車走行計 957.0km
全走行距離の合計 6708.1km
てぇ~感じで、結構充実してた気がするんだな!
お風呂にも浸かり、サッパリした体で、爽やかな風に吹かれながらの
ほろ酔い状態!んで、見上げれば満天の星空!聞こえるのは風に吹かれ
て木々がすれ違う音と、何かしらの獣らしい鳴き声もあったけど……
疲れもあったのか、グッスリ寝ちゃってましたね!
by セフロ

にほんブログ村
皆さん、こん日和ぁ~今日は朝一で記事を書こうと目論んでいたん
だが、、昨日、キャンセルがあったのか、8月5日に接種予定だった
「第4回目ワクチン接種」であるのだが、午前中に「急だけど開いた
のでやりますかぁ~」てな連絡が来たので「勿 論」と回答し午後に
奥様ともども接種してきたんだな!!
いままで3回は、特段異変は無かったが、一夜明けた今日!4回目
は何となくだるい……ただだれてるだけかもしれんが……
なぁ~訳で、今日はお昼近くになってやっと動き出したって訳っす
よ!昨日は、「ロングツーリングは誰でも出来る」みたいに煽った感
じの記事になっちゃったかな!勘違いしないでね!決して、煽るつも
りなんて無いんだ!ただ、ただ、言いたいことは
思い続けて準備すればその機会は必ず来る
てぇ~事を言いたいし、結局は
成せばなる…
なのでは無いかと思っただけなんだよね!
なぁ~訳で、現実化し、もう終わりの日が近づいてる俺旅2022
だけど、37日目記事でも書きますかね!!
2022年6月1日(水曜日)うすぐもり…
5:00
徳島駅前所在 HOTEL(ビジホ)東横イン徳島駅前にて
目を覚ましたオイラ!トランポのステップも前日LIFUTOUPし
足回り等の点検も実施したが、幸い異常が無く、2本の前輪交換で事
無くを得て 旅継続可能 と判明したんだな!
フカフカなベットで疲れを癒やし、清々しく朝を迎えたオイラ!ホ
テルが要してくれてた朝食を早目に頂き、出発準備した。
7:30
前に宿を後にし、市内でちょっとした手土産を2個用意して、更に
剣山 を目指したんだな…あっ町中で昼食用のお握りと夕飯用の食
材仕入れてねっ……
9:00
には、前日お世話になった自動車さんと農家の老夫婦の所への挨拶も
済ませてたっけ!当然、皆笑顔で見送ってくれたっけ!ありがとうぉ~
10:30
前日、あれほど時間を掛けて里に降りた剣の山だったが、この日は麓
の神山の町に立ち寄って90分程で、林道途中の ファガスの森 に到
着したっけなぁ~
ファガスの森は、キャンプ場だったり、食事が出来たりと剣山林道で
のドライブインだったりビジターセンター的な役割を持った施設の様で
すね!ところが、オイラが到着した6/1はお休みでしたっけ!
まっ車を止めるだけなら問題無いだろうし「キャンプ代も翌日にでも
払えば良いかな~」と思って、ステップを良い場所(出来るだけ水平に
なる場所ねっ…)に駐車し、お腹からアプを出してあげた……
だって!ここ剣山林道は……

OFFローダーの聖地って
呼ばれてると聞いいたんだも
んさ!!
お昼ご飯をバックに詰め込
んで、OFFブーツ確り締め
込んで、久々OFFブルゾン
(肩と肘パッと入り)着込んでた……
走行しているところに???違った!
そうこうしているところに(だ)、高松から来たというOFFローダ
ーが3名目の前に止まった!
これから林道西側を走るんだと言う!聞けばを林道は、土砂崩れで途
中~通行止めらしいが、そのチョットお手前から町に降りれるそうであ
るんだな!そこまでの道すがらでも結構良い景色が見れるんだという情
報だった!
この3名は、其の場に止まる前のライディングを一目見ただけだけど
その走りっぷり、ライン取り、アクセル、ブレーキ操作等々!結構な強
者と見て取れたっけ…
暫し、談義し、楽しい方々でしたっけ!
笑顔でお見送りしたっけ「気を付けて楽しんでねぇ~」ブワァ~とア
クセル全開で加速してったっけ!良い開けっぷりでしたっけ!
その後も、何台ものOFFBIKEが、登って行く!
ユックリ路面を掴みながら慎重に走るものも有れば、尖った小石を蹴
飛ばしながら各コーナーを鋭角的にクリアーして行くものとそれぞれだ
ったが、皆な剣山を楽しんでたっけ!
堪らずオイラも走り出したよ!!少しエヤ落としてねっ!
特に下りでも上りでも 加速時にグリップしない 堪らず追加でエヤ
ー圧を落としたよ!

それでも、堅く締まった路
面と無数に散らばる尖った石
これではどこでパンクしても
可笑しく無いやね!

まして、ガードレールのあ
るところは未だ良いが、殆ど
の場所にガードレールは無い
そして、道路の先を見れば
真っ逆さまなこれだ!用心し
て走らないとね!!

下りでは、何とか3速が吹
け切る程度まで空けれるが!
てぇ~か、それでも結構な
速度域!気持良いけどこのス
チェーションである事を忘れ
ちゃぁ~ならないね!

時折現れる「名も無き滝」
何とも人の手が入ってないと
言うか自然との距離が近い!
流れる水は、清く冷たい!
そして美味いんだなこれが…
そう言えば、軽トラでスペ
アータイヤ3本も積んでたオ
ジチャンと、この後、合うん
だけど喜んでばかりでは無く
パンクの心配もしないとなら
んよね!
まっビートストッパー入っ
てるから、リヤなら何とか走
れるとは思うけど……
それにしても、パンクの心
配を覗けば、景色も林道も最
高だね、リスクを回避しなが
ら楽しみましょう……

見晴らしの良い場所に出た
ここまでの道のりで、2台
のOFFローダーに追いつい
ちゃったっけ!!
でも、でも……凄い景色で
す……

見回すと山・山・山……
兎に角凄いです!

ここは、徳島のヘソ??

先着の2台は!
250セロー
KTM390
だった!オイラが傍らに止め
たが笑顔だったねっ!

良い若者でした!
色々とお話!なんでもここ
でお昼にするのだとか…良い
ね!

その後、更に進んだオイラ
は広く開けたところに出た!

とても広々とした空!
空気が美味い!
(ホントにそう思った)

だって、この景色だぜ!

お握り頬張りながら眺めち
ゃったよ!兎に角凄い景色だ
なっ!!

何か言う事ありますか?

兎に角、林道も綺麗だ!

んで、ファガスの森から
18.9kmの地点
に町に降りれる舗装された
道があった…

その後も進んでみた…ら!

何やら工事してましたっけ
近くまで進んでみたが、とて
も「通してくれ」と言える感
じでは無かったので退散した
よ!
山の中での工事ご苦労様!

なぁ~訳で来た道を戻りま
すわ!
こぉ~んな上り下りが連続
するんですよ!気持イイの分
かるっしょ!!

それにしても、これが聞き
しに勝る剣山林道!
フラットで走り易いがとて
も険しい林道でしたっけ!

帰りは、暫し、舐める様に走
り景色を楽しんだんだな!
んで、ファガスの森まで戻っ
たんだけど、まだ日が高かった
ので
「このままお風呂に行こう」
と再度アプに跨がり山を下りて
った!
途中、アプにも給油してあげた。
んで、温泉があると言うので探した。前の日お世話になった老夫婦に
手を上げて此処でも挨拶したらやっぱ笑顔だった!!

何となく、古くから有るい
われのあるお湯の様ですわい
施設は、結構立派で気持良
くお風呂には入れましたっけ

正面から見ると大きく見え
ないけど、山間の里にある温
泉(鉱泉)結構な人が来てま
したね!
サッパリしたオイラ!お山
に戻りますかね!!

お山に戻り、釜土的ストー
ブを準備!日が落ちる寸前か
ら火を入れます!!
このストーブで使うには薪
は1/3位まで長さを小さく
しないと使い難いね!

そんなぁ~こんなぁ~
言うてたが、周囲はスッカ
リ暗くなって気付いた!
ファガスの森の建物を含め
て人工的な灯りが全く無い!
んで、この時間帯未だ月も
出てなかったんだい!
目の前の稜線方向は勿論、下界方向にも人工的灯りが全く見えないの
だ!こぉ~んな環境で一夜を過ごすことは滅多に無いよね!
四国カルストで夜を明かした時なんざ、回りに幾つもの灯りがあった
ので「ボッチ感」は全く無かったしねっ!
ところが、此処には、全く!全く無いんですよ!
これは、有る意味最高のキャンプ地かも!暗くなって直ぐには鳴いて
いた鳥たちも、何時しか次第に静まり静寂で、見えるのは静寂の中に星
空だけでした。でも、でも、寂しさや、野獣などの恐怖感も無くただ、
ただ、静寂の中に居た感じですいかね!
この日は
ステップ走行 51.9km
アプでの走行 133.4km
計 185.3km
ステップ走行合計 4549.4km
二輪走行合計 2158.7km
(内アプ走行計 1201.7km
(内他車走行計 957.0km
全走行距離の合計 6708.1km
てぇ~感じで、結構充実してた気がするんだな!
お風呂にも浸かり、サッパリした体で、爽やかな風に吹かれながらの
ほろ酔い状態!んで、見上げれば満天の星空!聞こえるのは風に吹かれ
て木々がすれ違う音と、何かしらの獣らしい鳴き声もあったけど……
疲れもあったのか、グッスリ寝ちゃってましたね!
by セフロ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (16)
ここでは、やはり記念撮影したくなりますよね
涼しくなったら、剣山スーパー林道とおって高知に遊びにいこうかなあ~
セフロ
が
しました
迷言‥いや
すごい名言デス🤔
覚えておきます!
セフロ
が
しました
まずは出先での恩は心を込めて礼を尽くす!
頂く笑顔で満腹でしょうな、感謝の気持ちが届いてますよ!(笑)
アプ君の出番は、まさに林道らしい林道というか、けっこうリスキーな林道だね、せめてガードレールは欲しいよなぁ、怖いわ(^^;
パンクのリスクも・・・トランポでも懲りてるし?!(苦笑)
しかし、出会うライダーは気持ちのいい人ばかり、年齢も環境も違うけどバイクに乗れば皆同じかな、素敵な出会いが続いてるね。
なにより景色が・・・山々山、見渡す限り山だらけ・・・素晴らしい
本当のボッチを経験しちゃったんだ、相手は見上げる夜空の星と自然だけ・・・
セフロ
が
しました
鋭利に砕けた石がばらまかれた様な険しい林道ですね。
それでもアプ君とセフロさんにとっては好物?の林道で、
走っていてワクワクとしたでしょうね。
アプ君がやっと本領を発揮で来たって喜んでいそうです。(^^♪
セフロ
が
しました
もうかなり大変でした。笑
でも景色と空気は最高でした。
良い汗とスリリング感を味わえましたー(笑)
セフロ
が
しました
って言ってましたけど・・・考えれば行っていないに等しいくらいにしか行けていないって旅記事を読ませて頂きながら気がつきました。
ぜんぜん行けてないじゃん・・・
できれば滞在型の旅をしたいですね✋
ここも良いなー・・・行ってないなあー・・・
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
しかしこの度に天気が悪く、見晴らしがききませんでした(泣)
セフロ
が
しました