2022年7月31日(日曜日)
皆さん、日曜日朝!おはよう御座います。
早速ですが、俺旅35日目の様子から……
2022年5月30日(月曜日)
この日は車中泊夫婦の勧めから、道の駅「南国風良里」にて一夜を
過ごしたっけ!!でも、でも、来てしまったし、時間も時間!これ以
上場所を探す余裕も無かったので、前夜ここを宿にしたが、オイラ的
には人が多すぎでしたっけ!
更に、その場所は、高知駅前からかなり東側でしたっけ!
まっ気を取り直して、スヤスヤと寝た訳なんだが、確かにこの道の
駅は車中泊組が結構居ましたねっ!
てな案配で、5:30起床!
そのまま、高知市内に移動し、7:00朝食は、すき家さんで、手
軽に済ませちゃった!
んで、桂浜や龍馬さんのところ…

や…

と回って見たが……
雨です雨っ…

んで、途中「通行止め」
かと思ったら、橋が上がっ
たり下がったり……
かちどき橋みたいだね!
てな感じで、雨の中色々
と回ってはみたが、お天気
が雨だと駄目だね!

てぇ~事で、どっかの駐
車場にそれっぽい銅像風が
置かれてたので、これで
我慢しました!

んで、今一度、高知駅前
近辺に戻りましてぇ~……
ひろめ市場の様子です

前 同

お目当ての明神丸さんで
すが、結構人が居ますね!
と思ったら各店共同のテ
ーブルの様でした!

他の店も結構賑わってま
す。中には、お昼だという
のに大きいグラスで酒を酌
み交わす若い女性まで居ま
したっけ!強うそうだし…
あっお酒もねっ!!

どこも彼処も大賑わいで
コロナはどっかに行っちゃ
ったんですかねぇ~てぇ~
感じでしたっけ!

これっお酒なしではチョ
ットキツいですね!!
だからこその事も……

てね案配で、明神丸さん
にて……

火事です……
火事……

てぇ~感じでわら焼きカ
ツオ!!生ニンニクがガツ
ンと来ましたっけ!
あれぇ~揚げ物は何だっ
けなぁ~明神丸さんご馳走
様でしたぁ~
要はねぇ~これだけならお腹も膨れたし、美味かったのは事実なん
で良かったのですが、これを食べてる時に隣で呑んでたオジサンから
元カツオ船に乗ってたんだけど、どうせカツオ食うん
だったら勝浦方が脂が乗ってて美味いぜ!
と????えっ勝浦って千葉の……
ん!!
そりゃぁ~ないよぉ~と!
確かに、時期的に脂の乗ったカツオとは違う感じはした!
でも、でも、「態々ここでカツオのたたきを食べたオイラに言わな
くたって良いじゃん」て思ってさ!
今度、勝浦と言わず銚子にカツオが上がったら食べてみますよ…
銚子は、サンマだと思うけど、確かに勝浦とならんでカツオも上が
る港だよねっ!!アハハハハハハ~
何とも複雑な思いのまま、ひろめ市場を後にしたオイラ!
R55を東に……

海も空も灰色!
そぉ~んな感じで海岸線
を走ってると……
左側に……

この看板は、その看板で
は無いんですが、こぉ~ん
な感じの「馬路温泉」なぁ
~んて看板見ちゃったのよ
……
でも、R55の看板から
何キロあったんだろう??

本当に山の中!
アハハハハハハ~笑っち
ゃう位…
でも、でも、そこは……

休憩所も綺麗で人が居な
いんだな!

泉質??なんだっけ??
まっツルツルで良い風呂
でしたぁ~
うまじ温泉
安芸郡馬路村3564-1
0887-44-2026

んで、室戸岬も寄ったん
ですが、雨……更に画像が
無い……
んで
道の駅「キラメスセ室戸」
に到着するも風向き悪く断
念!!
そして、この夜は
道の駅「宍喰温泉」(ししくいおんせん)
で過ごした!直ぐ脇に温泉施設があってよかったわい!
2022年5月31日(火曜日)俺旅36日目へと……
んで、夜早く寝ちゃったので、5:30朝早く目が覚めて
そのまま翌日はR55を北進した!
更に,道の駅「日和佐」ってぇ~ところで朝飯にした。
たこ焼き美味かった!が…問題は、これから……
その道の駅から、少し北に進んだ所から県道19号に入り
「八郎山h918m」
の北側を回ってやっとの思いでR195に出た。
んで、もみじ川温泉てぇ~道の駅で、赤い消防車の方々に
剣山林道ってぇ~どこから入ると良いですか
みたいな聴き方してしまったからか、凄い遠廻りして
剣山林道の起点(東の端)
に辿り付いたんだな!
その林道起点からは結構綺麗な舗装林道で、気楽に走って
たよ!!

良い感じでしょ!
でしょっ!!
でも、でも、10km程
走ったころかなぁ~勿論舗
装路面だぜ!

突然タイヤがばたつきパ
ンクさ!タブン一瞬にして
空気が抜けた感じ!!
駄目元でアプ様に用意し
たタイヤパンドー……

当然、二輪用なので願う
ほどに膨らむことは無かっ
たが、それでも、半分ほど
のエヤあつは稼げた感じだ
ねっ!!
んで、恐る恐る走り出し
たのさ……
直ぐに始まったダート!
気がつけば、入れたはずのタイヤパンドーは、遠に抜けまたもやぺ
しゃんこ!
確認しても、この車両にはスペアタイヤと言うモノが無いそうだ!
そうなれば仕方無いので、尖った石だらけのダートを上り、更にダ
ートを下り……
何キロ走ったのだろう???トンネル脇の舗装路に出た……
何とこの舗装路は、林道起点に向かうのに通っていた感じ……
この国道から右折し、10km以上の細い県道を東に進み、態々林
道起点に向かった感じだった!
当初、この国道地点から数キロの所にある
ファガスの森
ってぇ~所でキャンプ&車中泊予定だったんだな!あぁ~あ!
てな案配で、その国道に出たオイラ、更にその国道を北に進み町に
出る算段、勿論、パンクしたままでね!!

更に、何キロ走っただろ
うか???
名西郡(ミョウザイ)
上山町下分南地野25-2
名前聞き忘れた!老夫婦き
れいな梅を選果中だったが
この有様のステップを見た老夫婦が地元の自動車屋さんを紹介して
くれたが、「残念ながら男手が無いんだ」態々現場まで来てくれたっ
け!更に、タイヤサイズを見て「在庫が無い」とな……まっそうです
よねぇ~
すると車屋さん「保険屋さんに連絡すれば」とな…あっそうかぁ~
と連絡し、高松市内、違った徳島市内からローダーで助けに来て貰っ
た!!時は既に暗くなり始めていたので、当日修理はホボ諦めていた
んだ。
ところが、そのレッカー屋さんが気が利いてて
市内のオートバックス
にタイヤサイズを知らせててくれ!
19:00迄に来れば当日修理出来る
と言うのだ!何とも嬉しい対応!
更に、保険屋さんの計らいも有り
既にフェリーも無いでしょうから近くの宿を取って下さい
領収書があれば、保険対応します
とな!!!
まっタイヤ代は実費だったが、東横インの宿代(6300円)のオ
マケまで頂いちゃった!
なぁ~訳で、2日分纏めて記事書いちゃったけど、疲れも2日分!
フカフカなお布団でグッスリ眠れましたっぇ!!
by セフロ

にほんブログ村
2日の走行(ステップ)423.9km
ここまでステップ 4497.5km
ここまで二輪走行 2025.3km
(内アプ走行 1068.3km
(内他車走行 957.0km
全行程走行距離計 6522.8km
皆さん、日曜日朝!おはよう御座います。
早速ですが、俺旅35日目の様子から……
2022年5月30日(月曜日)
この日は車中泊夫婦の勧めから、道の駅「南国風良里」にて一夜を
過ごしたっけ!!でも、でも、来てしまったし、時間も時間!これ以
上場所を探す余裕も無かったので、前夜ここを宿にしたが、オイラ的
には人が多すぎでしたっけ!
更に、その場所は、高知駅前からかなり東側でしたっけ!
まっ気を取り直して、スヤスヤと寝た訳なんだが、確かにこの道の
駅は車中泊組が結構居ましたねっ!
てな案配で、5:30起床!
そのまま、高知市内に移動し、7:00朝食は、すき家さんで、手
軽に済ませちゃった!
んで、桂浜や龍馬さんのところ…

や…

と回って見たが……
雨です雨っ…

んで、途中「通行止め」
かと思ったら、橋が上がっ
たり下がったり……
かちどき橋みたいだね!
てな感じで、雨の中色々
と回ってはみたが、お天気
が雨だと駄目だね!

てぇ~事で、どっかの駐
車場にそれっぽい銅像風が
置かれてたので、これで
我慢しました!

んで、今一度、高知駅前
近辺に戻りましてぇ~……
ひろめ市場の様子です

前 同

お目当ての明神丸さんで
すが、結構人が居ますね!
と思ったら各店共同のテ
ーブルの様でした!

他の店も結構賑わってま
す。中には、お昼だという
のに大きいグラスで酒を酌
み交わす若い女性まで居ま
したっけ!強うそうだし…
あっお酒もねっ!!

どこも彼処も大賑わいで
コロナはどっかに行っちゃ
ったんですかねぇ~てぇ~
感じでしたっけ!

これっお酒なしではチョ
ットキツいですね!!
だからこその事も……

てね案配で、明神丸さん
にて……

火事です……
火事……

てぇ~感じでわら焼きカ
ツオ!!生ニンニクがガツ
ンと来ましたっけ!
あれぇ~揚げ物は何だっ
けなぁ~明神丸さんご馳走
様でしたぁ~
要はねぇ~これだけならお腹も膨れたし、美味かったのは事実なん
で良かったのですが、これを食べてる時に隣で呑んでたオジサンから
元カツオ船に乗ってたんだけど、どうせカツオ食うん
だったら勝浦方が脂が乗ってて美味いぜ!
と????えっ勝浦って千葉の……
ん!!
そりゃぁ~ないよぉ~と!
確かに、時期的に脂の乗ったカツオとは違う感じはした!
でも、でも、「態々ここでカツオのたたきを食べたオイラに言わな
くたって良いじゃん」て思ってさ!
今度、勝浦と言わず銚子にカツオが上がったら食べてみますよ…
銚子は、サンマだと思うけど、確かに勝浦とならんでカツオも上が
る港だよねっ!!アハハハハハハ~
何とも複雑な思いのまま、ひろめ市場を後にしたオイラ!
R55を東に……

海も空も灰色!
そぉ~んな感じで海岸線
を走ってると……
左側に……

この看板は、その看板で
は無いんですが、こぉ~ん
な感じの「馬路温泉」なぁ
~んて看板見ちゃったのよ
……
でも、R55の看板から
何キロあったんだろう??

本当に山の中!
アハハハハハハ~笑っち
ゃう位…
でも、でも、そこは……

休憩所も綺麗で人が居な
いんだな!

泉質??なんだっけ??
まっツルツルで良い風呂
でしたぁ~
うまじ温泉
安芸郡馬路村3564-1
0887-44-2026

んで、室戸岬も寄ったん
ですが、雨……更に画像が
無い……
んで
道の駅「キラメスセ室戸」
に到着するも風向き悪く断
念!!
そして、この夜は
道の駅「宍喰温泉」(ししくいおんせん)
で過ごした!直ぐ脇に温泉施設があってよかったわい!
2022年5月31日(火曜日)俺旅36日目へと……
んで、夜早く寝ちゃったので、5:30朝早く目が覚めて
そのまま翌日はR55を北進した!
更に,道の駅「日和佐」ってぇ~ところで朝飯にした。
たこ焼き美味かった!が…問題は、これから……
その道の駅から、少し北に進んだ所から県道19号に入り
「八郎山h918m」
の北側を回ってやっとの思いでR195に出た。
んで、もみじ川温泉てぇ~道の駅で、赤い消防車の方々に
剣山林道ってぇ~どこから入ると良いですか
みたいな聴き方してしまったからか、凄い遠廻りして
剣山林道の起点(東の端)
に辿り付いたんだな!
その林道起点からは結構綺麗な舗装林道で、気楽に走って
たよ!!

良い感じでしょ!
でしょっ!!
でも、でも、10km程
走ったころかなぁ~勿論舗
装路面だぜ!

突然タイヤがばたつきパ
ンクさ!タブン一瞬にして
空気が抜けた感じ!!
駄目元でアプ様に用意し
たタイヤパンドー……

当然、二輪用なので願う
ほどに膨らむことは無かっ
たが、それでも、半分ほど
のエヤあつは稼げた感じだ
ねっ!!
んで、恐る恐る走り出し
たのさ……
直ぐに始まったダート!
気がつけば、入れたはずのタイヤパンドーは、遠に抜けまたもやぺ
しゃんこ!
確認しても、この車両にはスペアタイヤと言うモノが無いそうだ!
そうなれば仕方無いので、尖った石だらけのダートを上り、更にダ
ートを下り……
何キロ走ったのだろう???トンネル脇の舗装路に出た……
何とこの舗装路は、林道起点に向かうのに通っていた感じ……
この国道から右折し、10km以上の細い県道を東に進み、態々林
道起点に向かった感じだった!
当初、この国道地点から数キロの所にある
ファガスの森
ってぇ~所でキャンプ&車中泊予定だったんだな!あぁ~あ!
てな案配で、その国道に出たオイラ、更にその国道を北に進み町に
出る算段、勿論、パンクしたままでね!!

更に、何キロ走っただろ
うか???
名西郡(ミョウザイ)
上山町下分南地野25-2
名前聞き忘れた!老夫婦き
れいな梅を選果中だったが
この有様のステップを見た老夫婦が地元の自動車屋さんを紹介して
くれたが、「残念ながら男手が無いんだ」態々現場まで来てくれたっ
け!更に、タイヤサイズを見て「在庫が無い」とな……まっそうです
よねぇ~
すると車屋さん「保険屋さんに連絡すれば」とな…あっそうかぁ~
と連絡し、高松市内、違った徳島市内からローダーで助けに来て貰っ
た!!時は既に暗くなり始めていたので、当日修理はホボ諦めていた
んだ。
ところが、そのレッカー屋さんが気が利いてて
市内のオートバックス
にタイヤサイズを知らせててくれ!
19:00迄に来れば当日修理出来る
と言うのだ!何とも嬉しい対応!
更に、保険屋さんの計らいも有り
既にフェリーも無いでしょうから近くの宿を取って下さい
領収書があれば、保険対応します
とな!!!
まっタイヤ代は実費だったが、東横インの宿代(6300円)のオ
マケまで頂いちゃった!
なぁ~訳で、2日分纏めて記事書いちゃったけど、疲れも2日分!
フカフカなお布団でグッスリ眠れましたっぇ!!
by セフロ
にほんブログ村
2日の走行(ステップ)423.9km
ここまでステップ 4497.5km
ここまで二輪走行 2025.3km
(内アプ走行 1068.3km
(内他車走行 957.0km
全行程走行距離計 6522.8km
コメント
コメント一覧 (18)
ひろめ市場 揚げ物は
おそらく あおさ海苔の天ぷらですネ🤤
あそこで飲まずに耐えるなんて‥
セフロ
が
しました
ひろめ市場良いですねー。
隣同士で直ぐに打ち解け合うって事ですが、自分なら一日中居てしまいそうー(笑)
スペアタイヤの無い車って多いです。
他力本願だけでは無理な場合も有りますよねー。
それだけ自分でトラブルシュートする人も減ったって事でしょう。
セフロ
が
しました
パンクは大変でしたが、
ロードサービスの人が気が利いていて助かりましたね。
こんなトラブルがあっても楽しい思い出になるのでしょうね。(^^♪
セフロ
が
しました
高知では戻りカツオ(10月頃)が脂がのってますね~。
初ガツオはタタキで、戻りカツオは刺身で食べてました
いずれにせよ、高知でカツオのタタキが食べた~~~い
セフロ
が
しました
保険のサービスもこんな時は助かりますね。
セフロ
が
しました
タタキは初鰹ですかぁ~なぁ~ル程!ひろめ市場で元漁師だと言う酒飲みの言ってた意味は定かでは有りませんが、結局は「秋のカツオの方が美味い」と言いたいのだとオイラは認識しました。要は土佐と千葉のカツオの水揚げ時期の問題なのではとね!とは言え藁焼きにすると言う文化はタブン勝浦には無いと思います。これは、これで、風物詩なのかな~と!ガツンとくる若ニンニクのスライスと藁で燻されたカツオは美味しく頂きましたっけ!でも、でも、カツオも良いですけどやっぱうどんが又食べたいです。
セフロ
が
しました
険しい山道では、パンクも想定に入れてたつもりでしたが、それはBIKEでの走破を考えればこそ!まさか、スチールラジアルの車のタイヤに穴が開くなんて……でも、結局は、保険に助けられましたっけ!
セフロ
が
しました
しかし
ひろめ市場まで行って吞まなかったとは・・・勿体ない
アソコは朝から吞める天国
セフロ
が
しました
パンクした状態で延々とダートを走るなんて考えただけでゾッとしますが、保険対応良かったですね~!
セフロ
が
しました
まぁラッキーもあればアンラッキーもある・・・苦笑
まさかのパンクだったね、いざというときスペアタイヤが無いのは残念だったけど、助ける地元の方々の有り難さは身に染みたことでしょう。
素晴らしい連携だよね、車屋さんの紹介から保険屋さん・・・タイヤの手配から宿まで(^◇^)
旅先の恩は一生忘れられない思い出になったでしょう、宝物さ!
我が家は夕べから「田無盆」でさ~コメント遅くなっちゃった。(^^;汗
セフロ
が
しました
ひろめ市場はいつも賑わってますね!
明神丸、美味しかったでしょう?
カツオの脂ののりは、登りか下りで違うんでしょうか?
しかし、お近くで美味しいカツオにありつけるとは羨ましいですね(笑)
セフロ
が
しました