2022年7月30日(土曜日)
皆さん、毎日暑いですねぇ~くれぐれもお体ご自愛下さいねぇ~
こう暑いと何とも、動くのも嫌になっちゃうですねぇ~てぇ~感じ
でウダウダやってたら、午後の暑い時に1台のBIKEがやって来て
「燃料点火剤くれぇ~」とな!んで、来月の茶話会の話になり
お盆もあるし今回は第4週かねぇ~
てな話にもなったっけ!!
まっその辺のことはそのくらいにしましょうかねぇ~
さて、ちょっと日が開いちゃった2022俺旅記事……
2022年5月28日(土曜日)俺旅33日目の様子から…
この日は、結構良いお天気だったと思います。
朝、道の駅「おおつき」にて目を覚ましたオイラ!
そのまま岬を目指した。その岬は 柏島 と呼ばれる海がとても綺
麗な場所だと聞いてます…

柏島が見えてきました。
島とは言え、橋でわたれ
ますので、お手軽で良いで
すね。
柏島手前には、地元でや
ってるとても綺麗なキャン
プ場もありましたが、スタ
イル的に合わず断念!

綺麗な海……
これでも3~4mの水深
かと思うけど、余りに綺麗
なのでその水深を感じませ
んね!!
船を順光で撮影すると船
が宙に浮いている様に見え
るのもここ柏島っすね!

ここまで海が綺麗なのに
は、当然地元の方々の苦労
も多かろうとは察すること
が出来ますが、地元漁師さ
んなどからは、それが故に
困った事も多く違ったご意
見もある様でしねぇ~

綺麗な度合いが瀬戸内な
どと比べても段違いでした
ねぇ~

柏島近くでも竿を出して
はみましたが日の高い時間
帯に連れてくるのは、デカ
イベラばっかでしたっけ!
勝手も分からず無闇に殺
生するのも何なんで……

どっかで旅人から
「樫西キャンプ場」
をお勧め頂いてたので覗い
て見ました…
素晴らしい景色です。

ダイビングする人などに
は人気が高そうな浜ですね
でも、でも、釣りには……

夏の海水浴時期には良い
かもしれね!
立派なトイレとシャワー
が設置されてましたが水し
か出ませんでしたぁ~

何たって、車は、岬の高
いところに止めて、この階
段を降りて来ないと水もト
イレも無いんだもん……

更には、叶崎と言う岬も
雰囲気が良かったので見て
回りました……

尾根の様な所に細い道が
ありましてぇ~

見通せれば眺めは良いの
ですが…

その地は険しく…
とても海岸線には降りれ
ないんだな!!

この細い道の直ぐ脇がこ
ぉ~んな感じで一気に海岸
線まで落ち込んでますので
とても降りて行け無いっす
ねぇ~~

そんなぁ~こんなぁ~し
てたら良い感じの小さな港
「樫ノ浦港」を発見!
漁師さんと話したり、釣
り人と話したりしてたら暗
くなっちゃった!

ちょっと未だ日がある内
の画像!
それにしても絶景な港で
すねぇ~

港でお年寄りに港に翌朝
まで車泊めたいと言う話し
をしたら、漁港の組合長が
来た!何でも「海岸で焚き
火はしないで欲しい」と言
う話しで、ストーブ利用を
話したらOKでした!!
釣り人を見ながら、一杯始めちゃった!
静かで良いところだったなぁ~
続いて…
2022年5月29日(日曜日)俺旅34日目に突入!
この日は、曇り空!樫ノ浦港は早朝の漁を終えて返って来漁師さん
と話した!
海を綺麗にしようとする余り、最近では浅瀬で魚が捕
れなくなったと…
ウツボを数匹捕って帰って来てましたねぇ~
樫ノ浦の港を後にしたのは、7:30頃だったかな~
朝食は、コンビニで済ませたっけ!
この日は、このまま足摺岬を目指した。
海岸線を走った。海岸線の道路は比較的広く走りやすかったなぁ~
でも、でも、ここまで散々海岸線を見て来たオイラには、この地の
海岸線のインパクトは、強いものでは無かった様な感じがする……

あれっ足摺岬では晴れて
ますねぇ~
確かに暑かったイメージ
はあるけど、この後に訪れ
たところでは曇ってた様な
気がするんだよなぁ~
まっ良いかぁ~

次に訪れたのは
万次郎さんとこ!

リアルな万次郎像!

引き立て役も必死です!

ほらねっ!!
これっ似たのどっかで見
た様な……

この後、土佐までコマを
進め今一度
黒潮本陣
にてユックリとお風呂を頂
いた!!
さて、今夜の寝倉をどうしようかな~
「ライダースインなかとさ」も捨てがたかったのだが…
土佐で今一度、カツオのたたきを!
と言う気持も有り、更に、情報から
高知駅近く「ひろめ市場内の明神丸」が良いですよ
との事……
でわ!でわ!高知駅近くまでコマを進めよう……
てな案配で、既に風呂も済ませていたので、少し距離は走るが
道の駅「南国風良里」
までコマを進めたのだったが……(21:30)そのまま寝た!
結構、走ったなぁ~
by セフロ

にほんブログ村
2日間の走行(ステップ)307.6km
ここまでステップ 4073.6km
ここまで二輪走行 2025.3km
(内アプ走行 1068.3km
(内他車走行 957.0km
全行程走行距離計 6098.9km
皆さん、毎日暑いですねぇ~くれぐれもお体ご自愛下さいねぇ~
こう暑いと何とも、動くのも嫌になっちゃうですねぇ~てぇ~感じ
でウダウダやってたら、午後の暑い時に1台のBIKEがやって来て
「燃料点火剤くれぇ~」とな!んで、来月の茶話会の話になり
お盆もあるし今回は第4週かねぇ~
てな話にもなったっけ!!
まっその辺のことはそのくらいにしましょうかねぇ~
さて、ちょっと日が開いちゃった2022俺旅記事……
2022年5月28日(土曜日)俺旅33日目の様子から…
この日は、結構良いお天気だったと思います。
朝、道の駅「おおつき」にて目を覚ましたオイラ!
そのまま岬を目指した。その岬は 柏島 と呼ばれる海がとても綺
麗な場所だと聞いてます…

柏島が見えてきました。
島とは言え、橋でわたれ
ますので、お手軽で良いで
すね。
柏島手前には、地元でや
ってるとても綺麗なキャン
プ場もありましたが、スタ
イル的に合わず断念!

綺麗な海……
これでも3~4mの水深
かと思うけど、余りに綺麗
なのでその水深を感じませ
んね!!
船を順光で撮影すると船
が宙に浮いている様に見え
るのもここ柏島っすね!

ここまで海が綺麗なのに
は、当然地元の方々の苦労
も多かろうとは察すること
が出来ますが、地元漁師さ
んなどからは、それが故に
困った事も多く違ったご意
見もある様でしねぇ~

綺麗な度合いが瀬戸内な
どと比べても段違いでした
ねぇ~

柏島近くでも竿を出して
はみましたが日の高い時間
帯に連れてくるのは、デカ
イベラばっかでしたっけ!
勝手も分からず無闇に殺
生するのも何なんで……

どっかで旅人から
「樫西キャンプ場」
をお勧め頂いてたので覗い
て見ました…
素晴らしい景色です。

ダイビングする人などに
は人気が高そうな浜ですね
でも、でも、釣りには……

夏の海水浴時期には良い
かもしれね!
立派なトイレとシャワー
が設置されてましたが水し
か出ませんでしたぁ~

何たって、車は、岬の高
いところに止めて、この階
段を降りて来ないと水もト
イレも無いんだもん……

更には、叶崎と言う岬も
雰囲気が良かったので見て
回りました……

尾根の様な所に細い道が
ありましてぇ~

見通せれば眺めは良いの
ですが…

その地は険しく…
とても海岸線には降りれ
ないんだな!!

この細い道の直ぐ脇がこ
ぉ~んな感じで一気に海岸
線まで落ち込んでますので
とても降りて行け無いっす
ねぇ~~

そんなぁ~こんなぁ~し
てたら良い感じの小さな港
「樫ノ浦港」を発見!
漁師さんと話したり、釣
り人と話したりしてたら暗
くなっちゃった!

ちょっと未だ日がある内
の画像!
それにしても絶景な港で
すねぇ~

港でお年寄りに港に翌朝
まで車泊めたいと言う話し
をしたら、漁港の組合長が
来た!何でも「海岸で焚き
火はしないで欲しい」と言
う話しで、ストーブ利用を
話したらOKでした!!
釣り人を見ながら、一杯始めちゃった!
静かで良いところだったなぁ~
続いて…
2022年5月29日(日曜日)俺旅34日目に突入!
この日は、曇り空!樫ノ浦港は早朝の漁を終えて返って来漁師さん
と話した!
海を綺麗にしようとする余り、最近では浅瀬で魚が捕
れなくなったと…
ウツボを数匹捕って帰って来てましたねぇ~
樫ノ浦の港を後にしたのは、7:30頃だったかな~
朝食は、コンビニで済ませたっけ!
この日は、このまま足摺岬を目指した。
海岸線を走った。海岸線の道路は比較的広く走りやすかったなぁ~
でも、でも、ここまで散々海岸線を見て来たオイラには、この地の
海岸線のインパクトは、強いものでは無かった様な感じがする……

あれっ足摺岬では晴れて
ますねぇ~
確かに暑かったイメージ
はあるけど、この後に訪れ
たところでは曇ってた様な
気がするんだよなぁ~
まっ良いかぁ~

次に訪れたのは
万次郎さんとこ!

リアルな万次郎像!

引き立て役も必死です!

ほらねっ!!
これっ似たのどっかで見
た様な……

この後、土佐までコマを
進め今一度
黒潮本陣
にてユックリとお風呂を頂
いた!!
さて、今夜の寝倉をどうしようかな~
「ライダースインなかとさ」も捨てがたかったのだが…
土佐で今一度、カツオのたたきを!
と言う気持も有り、更に、情報から
高知駅近く「ひろめ市場内の明神丸」が良いですよ
との事……
でわ!でわ!高知駅近くまでコマを進めよう……
てな案配で、既に風呂も済ませていたので、少し距離は走るが
道の駅「南国風良里」
までコマを進めたのだったが……(21:30)そのまま寝た!
結構、走ったなぁ~
by セフロ
にほんブログ村
2日間の走行(ステップ)307.6km
ここまでステップ 4073.6km
ここまで二輪走行 2025.3km
(内アプ走行 1068.3km
(内他車走行 957.0km
全行程走行距離計 6098.9km
コメント
コメント一覧 (12)
美咲巡りはしてみたものの・・・アハハ~海岸線に降りるだけでも険しい自然が許さない? だからこそ海が綺麗なのかな(笑)
漁港で一泊、さすが千葉の漁師のオッちゃん、ちゃんと地元の方に許可取ってますね、マナーと言えばそれまでですが当たり前のことを普通に出来る、旅人の基本でしょう”(^へ^)
5月29日・・・リアルな銅像が再登場! いやぁ芸術だね!(笑)
黒潮本陣でユックリ風呂でくつろいで・・・清風呂!
泊りは道の駅、車中泊も慣れたもんだね。(^ー^)
セフロ
が
しました
日本の熱帯魚の8割方だとか⁉︎
黒潮本陣は海水風呂だったでしょうか
高知縦断は、ながい旅でしたネ
セフロ
が
しました
中国で現代使っている7割が、福沢諭吉の作った和製漢字だという事も聞きましたが、昔の人は勉強熱心でしたねー。
セフロ
が
しました
足摺岬の像。
ジョンマンさんとのツーショットはナイス。
私もやれば良かったと幾ばくかの後悔が。(^^;
セフロ
が
しました
このあたりは沖縄方面から黒潮に乗って、柏島、室戸~和歌山~伊豆方面にお魚さんが流されてきます。
南方から流されてきたお魚さんは、冬の冷たい海で年を越せず、死にたえてしまいます。⇒死滅回遊魚。
柏島あたりは、流れ込んだ南方系のお魚さんも住み着き、もともといたお魚さんもいるので、なかなか他では見られない生態系に富んだ独特の海です。
魚種の多さを誇る高知(柏島、室戸)ですが、特にウミウシは 沖縄でも、他の地でも滅多に見れないレアな種類のウミウシが住んでますよ。
一時期、毎週末 高松から室戸にレアなウミウシを探しに潜りに行ってました
セフロ
が
しました
綺麗な写真を見せてくれ(見せられ)ました(笑)
私も盆に休みが取れたら愛媛の方へ行こうかと思っています。
セフロ
が
しました