2022年7月16日(土曜日)
みなさん、おはよう御座います。
今日も雨模様ですねぇ~皆様如何お過ごしですかぁ~
昨日は、やっぱ雨でさぁ~何となくやる気も起きなかったんだけど
予てから 名義変更してこい てぇ~言われてたオイラの遊び車ジム
ニーの名義変更に行ってきましたっけ!
そしたら、軽自動車検査協会の場所が新しくなって移転しててビッ
クリした!今までの所に比べれば検査ラインも広がり楽そうでした!
更に、更に、書類提出からナンバーが出るまでも凄く早くなってて
ビックリしちゃった!まっ施設も広くなったので新しいシステムも入
ってるんでしょうねぇ~!なぁ~訳で、あっという間に一日が終わっ
て仕舞い、前記事の外飯になっちゃって、早く寝たので夜中に記事書
いてます!!
さて、俺旅23日目だねっ!
2022年5月18日(水曜日)の様子を…
5:50!この日もRVパーク大三島にて目を覚ましたオイラ!
久々な雲一つ無い快晴な朝だったね!ユックリ目ながらパスタを茹
でて珈琲を啜りながら朝食としたっけ!
お天気も良いので、この日も島巡りをすることにした!
ダイジェスト記事を書いたりしてて、スタートは遅くなったなぁ~
9:00!RVパークのコインランドリーに室蘭ナンバーのキャン
ピングカーが止まった!74歳の男性一人!以前は、奥様と全国を回
っていたが、奥様に先立たれた後は一人で未だに全国を旅しているの
だと言う!何となく羨ましかった……
その方に敢えて聞いてみた
今までで一番良かった所は……と!
そしたら、その男性は、全国好いところは沢山あるが、敢えて言うと
この一帯のしまなみが一番好きだ
と申してましたっけ!素直に頷いたっけ!
しばし、その男性と話をし別れ、アプの燃料を満タンにした。
10:00!アプに跨がり、オイラも出発!
この日は、この今年の3月末に開通したばかりの橋が有り、そこを
ゆめしま海道
と呼ぶ事を聞き及んでたので、そこを走ろうと決めていた!
これは、数日まえキャンプ場で御一緒した方が、そのゆめしま海道
の中にある 弓削島 に住んでいると聞き
あらためて一緒に呑もう
と誘われていたのもあるんだな!
なぁ~訳で、アプに跨がり出発したのさ!

先ずは、多々羅大橋を渡り
生口島(いくちじま)に渡り
ます。
やっぱお天気が良いと気持
も晴れ晴れ…気持ち良いね!

暫し、お天気も良いので生
口島を再度色々と見て回った
な!
とは言え3度目の生口島だ
ったので、サラッとねっ!

んで、多々羅大橋とは反対
側にナル生口島の東側に位置
する洲江港に向かったんだな
平日なんで当然の如く空いて
ますね!
ここから向かうのは岩城島

あっと言う間に付いちゃっ
た!!

おこぎの港到着!

岩城島は意外に道路の整備
も整ってる感じで走りやすか
ったですね!

ぐるぐる走ってたら、新ロー
ドスターの若い男性と会った!
目の前には、出来たばかりの
岩城大橋(かな?)

これっタブン前後してるけど
登山道の看板発見!

位置関係はこぉ~んな感じ
ですが……
積善山にも展望台があるら
しい!!

結構道が入り組んでて……
結構走った様な……

日陰にアプを止めて……

どこもかしこも異次元な
島景色!!

素晴らしい眺めです!

その後も、ひた走り……

3月末に出来たばかりの
岩城大橋を渡り、生名島に
渡ります!!
これもまたデカイ橋です

渡ってきた岩城大橋やっ
ぱデカイね!そして綺麗!

これは、タブンだけど佐
島に掛かってる橋……
こぉ~んなに狭かったか
なぁ~??

もうこの辺になると何処
の島の画像か分からん!
スマホとデジカメで撮影
してたんだけどスマホ分は
ラインを使ってPCで見れ
る様にと思ったのが徒にな
ったかな!まっ許してね!

誰も居ない!
でも絶景!!
後ろの老人カーが謎…

んで、弓削島の橋を渡り弓
削島をグルグル……
港のコンビニのお姉さんと
のやり取りがここで行われる
わけだ!
その記事がこちら ↓
んで、この後、多々羅大橋のキャンプ場で御一緒した、ここの島民
宅へご訪問!ここでも
今夜も一緒に呑もうぜ
と誘われたんですが、彼の好きだというウイスキーを差し入れて許し
て貰ったよ!んで、そろそろ日も傾いてきたのでお別れしたんだな!
そして、生名島まで戻り、そこから最短のフェリー(170円)で
因島に渡り、更に生口島へ

暫し港で休憩……

そこで夕日を見て……
多々羅大橋を渡ってBase
に戻ってお風呂に行きとス
ーパーで食材を仕入れてイ
ッパイやって寝ちゃったっ
け!
この日の走行
ステップ 00.0km
アプ 140.9km
ここまでステップ 2490.7km
ここまで二輪走行 1541.4km
(内アプ走行 692.4km
(内他車走行 849.0km
全行程走行距離計 4032.1km
by セフロ

にほんブログ村
みなさん、おはよう御座います。
今日も雨模様ですねぇ~皆様如何お過ごしですかぁ~
昨日は、やっぱ雨でさぁ~何となくやる気も起きなかったんだけど
予てから 名義変更してこい てぇ~言われてたオイラの遊び車ジム
ニーの名義変更に行ってきましたっけ!
そしたら、軽自動車検査協会の場所が新しくなって移転しててビッ
クリした!今までの所に比べれば検査ラインも広がり楽そうでした!
更に、更に、書類提出からナンバーが出るまでも凄く早くなってて
ビックリしちゃった!まっ施設も広くなったので新しいシステムも入
ってるんでしょうねぇ~!なぁ~訳で、あっという間に一日が終わっ
て仕舞い、前記事の外飯になっちゃって、早く寝たので夜中に記事書
いてます!!
さて、俺旅23日目だねっ!
2022年5月18日(水曜日)の様子を…
5:50!この日もRVパーク大三島にて目を覚ましたオイラ!
久々な雲一つ無い快晴な朝だったね!ユックリ目ながらパスタを茹
でて珈琲を啜りながら朝食としたっけ!
お天気も良いので、この日も島巡りをすることにした!
ダイジェスト記事を書いたりしてて、スタートは遅くなったなぁ~
9:00!RVパークのコインランドリーに室蘭ナンバーのキャン
ピングカーが止まった!74歳の男性一人!以前は、奥様と全国を回
っていたが、奥様に先立たれた後は一人で未だに全国を旅しているの
だと言う!何となく羨ましかった……
その方に敢えて聞いてみた
今までで一番良かった所は……と!
そしたら、その男性は、全国好いところは沢山あるが、敢えて言うと
この一帯のしまなみが一番好きだ
と申してましたっけ!素直に頷いたっけ!
しばし、その男性と話をし別れ、アプの燃料を満タンにした。
10:00!アプに跨がり、オイラも出発!
この日は、この今年の3月末に開通したばかりの橋が有り、そこを
ゆめしま海道
と呼ぶ事を聞き及んでたので、そこを走ろうと決めていた!
これは、数日まえキャンプ場で御一緒した方が、そのゆめしま海道
の中にある 弓削島 に住んでいると聞き
あらためて一緒に呑もう
と誘われていたのもあるんだな!
なぁ~訳で、アプに跨がり出発したのさ!

先ずは、多々羅大橋を渡り
生口島(いくちじま)に渡り
ます。
やっぱお天気が良いと気持
も晴れ晴れ…気持ち良いね!

暫し、お天気も良いので生
口島を再度色々と見て回った
な!
とは言え3度目の生口島だ
ったので、サラッとねっ!

んで、多々羅大橋とは反対
側にナル生口島の東側に位置
する洲江港に向かったんだな
平日なんで当然の如く空いて
ますね!
ここから向かうのは岩城島

あっと言う間に付いちゃっ
た!!

おこぎの港到着!

岩城島は意外に道路の整備
も整ってる感じで走りやすか
ったですね!

ぐるぐる走ってたら、新ロー
ドスターの若い男性と会った!
目の前には、出来たばかりの
岩城大橋(かな?)

これっタブン前後してるけど
登山道の看板発見!

位置関係はこぉ~んな感じ
ですが……
積善山にも展望台があるら
しい!!

結構道が入り組んでて……
結構走った様な……

日陰にアプを止めて……

どこもかしこも異次元な
島景色!!

素晴らしい眺めです!

その後も、ひた走り……

3月末に出来たばかりの
岩城大橋を渡り、生名島に
渡ります!!
これもまたデカイ橋です

渡ってきた岩城大橋やっ
ぱデカイね!そして綺麗!

これは、タブンだけど佐
島に掛かってる橋……
こぉ~んなに狭かったか
なぁ~??

もうこの辺になると何処
の島の画像か分からん!
スマホとデジカメで撮影
してたんだけどスマホ分は
ラインを使ってPCで見れ
る様にと思ったのが徒にな
ったかな!まっ許してね!

誰も居ない!
でも絶景!!
後ろの老人カーが謎…

んで、弓削島の橋を渡り弓
削島をグルグル……
港のコンビニのお姉さんと
のやり取りがここで行われる
わけだ!
その記事がこちら ↓
んで、この後、多々羅大橋のキャンプ場で御一緒した、ここの島民
宅へご訪問!ここでも
今夜も一緒に呑もうぜ
と誘われたんですが、彼の好きだというウイスキーを差し入れて許し
て貰ったよ!んで、そろそろ日も傾いてきたのでお別れしたんだな!
そして、生名島まで戻り、そこから最短のフェリー(170円)で
因島に渡り、更に生口島へ

暫し港で休憩……

そこで夕日を見て……
多々羅大橋を渡ってBase
に戻ってお風呂に行きとス
ーパーで食材を仕入れてイ
ッパイやって寝ちゃったっ
け!
この日の走行
ステップ 00.0km
アプ 140.9km
ここまでステップ 2490.7km
ここまで二輪走行 1541.4km
(内アプ走行 692.4km
(内他車走行 849.0km
全行程走行距離計 4032.1km
by セフロ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (10)
瀬戸内の島々は本当に
魅力的なところが多いですね。
ゆっくり時間を取って訪れることができるようになるまでは、
セフロさんの記事を読んで予習しておこうと思います 。笑
セフロ
が
しました
その中を単車で走ったり、キャンプで自営して楽しむって最高です。
セフロ
が
しました
そして出会った方々から伝わる瀬戸内の島々の素晴らしさが、まるで「おいでよ」と誘ってくれてるように響くのよ、現実から非日常へ・・・それは訪れた人だけが感じる地元の「平常」なんだろうな、地元ってふるさとなんだよな。(^~^)
トランポとバイクのコラボレーションの旅だからこそ、たんなるツーリングや旅行より深くその地を知りえる行動範囲と時間が手に入るってことかな。
ますます羨ましくなっちゃうけど、おすそ分けで楽しんでます。(笑)
セフロ
が
しました
ん!?そういえば2018年の九州ツーリングの際に、四国最西端 佐田岬で苫小牧からキャンピングカーで来られていたおじさんとお話したことを思い出しました。
調べてみると当時苫小牧は室蘭ナンバー。
もしかしたら同一人物かも~~~
セフロ
が
しました
最初の島まではフェリーになりそうですね。
また機会があれば行ってみたいですね。
セフロ
が
しました