令和3(2021)年7月20日(火曜日)
皆さん今晩わぁ~
暑いねぇ~暑いねぇ~って言うてもその期間は少しですよねぇ~
アハハハハハ~
暑い日にこそ熱いモノを食らおう……そして大汗をかこうぜ!
決して自虐的な事を申しているのでは無いですからね!
現実的のオイラはそうしてるってぇ~話っす!
だから、今日も大汗かきながら、冷房の無い代わりに換気の良さげ
なお店でラーメン店でラーメンすすって来ましたわいな!
さて!さて、オイラのロートル事 KAWASAKI W1S-A
ですが、あのトラブルの後、一応出来る対策は施した!でも、でも、
その検証は未だ出来ていないんだな!
明日にでも時間が取れれば
連続走行6時間耐久テスト
でも実施しようかな………(無理そうですが…)
もっか、このトラブルの根源は、これっ

3枚の接点プレートを保持
する樹脂パーツ!
だと思ってるオイラ!!
真鍮のプレートは接点座金
なのですがその座金を抑える
樹脂パーツが駄目なんですね

一方、これは本日Wの先輩
が持参してくれたW1S-A
後期型に付いてる樹脂パーツ
です、森ヒデさんで聞いた
後期型
ですね!(始めて見た)
見た目は似たり寄ったりなのですが、その実態は、全く別物と言って
良い程に違う様にオイラには見えます!その他の部品については全く一
緒ですね!
それで、何故前期型だけが接触不良が多いのか……
だからこそこの樹脂パーツの違いなのだ
と言う様に思う訳なんですわ。
そこで、そこで、「新品にした方が良い」と仰るのはごもっとも!

リプロ品メインキーを仕入
れてみました!
早速、バラして見ましたが
結果は……使えませんね!
要は、問題となる部分が改善されてないばかりか、使われているハー
ネスも純純正品に比べて良くないですね!決してそれを悪く言うつもり
は無いのですが、この作りでは、「数年ごとに交換」しなければならな
い事になるからです!
これは、オイラ的には、有る意味想定内な事なんです。
このキーはリプロしてませんが、リプロ品を多く排出しているクレイ
ジーズ関連の品物とは、その取り組みが全く違うんですね!!
見た目はそっくりでも、目の肥えたWオーナーの目は誤魔化せません
ので、クレイジーズの泰山会長やモリヒデオートの森さん始めWを永き
にわたり、メンテしたり、リプロ品を供給して下さっておりますが、そ
の品物が違うんですね!
まっリヤサス等は、ゴムブッシュが持たない……などと分かる方には
それなりの ゴムブッシュ も用意されていたりもしますが、これ等は
持ち込み修理品になりますね!
今回の様に
W1SーA前期型 のメインキートラブル
については、、実験的な取り組みと聞き流して下さいな!
駄目と言われるモノでも、そう言われるリプロ品で我慢できる方のお
考えまで変え様なぁ~んて思ってやってることではありません。
今後、同じ様な悩みを抱える方が出るはず(既におりますが…)なの
で、その様に悩まれている方に、これらの原因を確実に把握し、今後も
長くW1S-A(特に前期)にも安心して乗って頂きたいと言う取り組
みなのです。
当然ながら、後期型同等品の品物(純正であれリプロであれ)の新品
が有れば悩まず交換しちゃいますし、他の方々へもお勧め致しますが、
問題を抱えてるリプロ品が多いのも事実!それらの検証も無いまま勧め
る事は決して良い事では無い様に思うのです。
リプロ品を出すまでのこの辺の取り組み、泰山会長や森さんは、ヤッ
パ凄いですね!!そぉ~んな方々ですら、何度も失敗を経験済みとか?
明日は、仕事が入らなければ試運転できるんだけどなぁ~
by セフロ

にほんブログ村
皆さん今晩わぁ~
暑いねぇ~暑いねぇ~って言うてもその期間は少しですよねぇ~
アハハハハハ~
暑い日にこそ熱いモノを食らおう……そして大汗をかこうぜ!
決して自虐的な事を申しているのでは無いですからね!
現実的のオイラはそうしてるってぇ~話っす!
だから、今日も大汗かきながら、冷房の無い代わりに換気の良さげ
なお店でラーメン店でラーメンすすって来ましたわいな!
さて!さて、オイラのロートル事 KAWASAKI W1S-A
ですが、あのトラブルの後、一応出来る対策は施した!でも、でも、
その検証は未だ出来ていないんだな!
明日にでも時間が取れれば
連続走行6時間耐久テスト
でも実施しようかな………(無理そうですが…)
もっか、このトラブルの根源は、これっ

3枚の接点プレートを保持
する樹脂パーツ!
だと思ってるオイラ!!
真鍮のプレートは接点座金
なのですがその座金を抑える
樹脂パーツが駄目なんですね

一方、これは本日Wの先輩
が持参してくれたW1S-A
後期型に付いてる樹脂パーツ
です、森ヒデさんで聞いた
後期型
ですね!(始めて見た)
見た目は似たり寄ったりなのですが、その実態は、全く別物と言って
良い程に違う様にオイラには見えます!その他の部品については全く一
緒ですね!
それで、何故前期型だけが接触不良が多いのか……
だからこそこの樹脂パーツの違いなのだ
と言う様に思う訳なんですわ。
そこで、そこで、「新品にした方が良い」と仰るのはごもっとも!

リプロ品メインキーを仕入
れてみました!
早速、バラして見ましたが
結果は……使えませんね!
要は、問題となる部分が改善されてないばかりか、使われているハー
ネスも純純正品に比べて良くないですね!決してそれを悪く言うつもり
は無いのですが、この作りでは、「数年ごとに交換」しなければならな
い事になるからです!
これは、オイラ的には、有る意味想定内な事なんです。
このキーはリプロしてませんが、リプロ品を多く排出しているクレイ
ジーズ関連の品物とは、その取り組みが全く違うんですね!!
見た目はそっくりでも、目の肥えたWオーナーの目は誤魔化せません
ので、クレイジーズの泰山会長やモリヒデオートの森さん始めWを永き
にわたり、メンテしたり、リプロ品を供給して下さっておりますが、そ
の品物が違うんですね!
まっリヤサス等は、ゴムブッシュが持たない……などと分かる方には
それなりの ゴムブッシュ も用意されていたりもしますが、これ等は
持ち込み修理品になりますね!
今回の様に
W1SーA前期型 のメインキートラブル
については、、実験的な取り組みと聞き流して下さいな!
駄目と言われるモノでも、そう言われるリプロ品で我慢できる方のお
考えまで変え様なぁ~んて思ってやってることではありません。
今後、同じ様な悩みを抱える方が出るはず(既におりますが…)なの
で、その様に悩まれている方に、これらの原因を確実に把握し、今後も
長くW1S-A(特に前期)にも安心して乗って頂きたいと言う取り組
みなのです。
当然ながら、後期型同等品の品物(純正であれリプロであれ)の新品
が有れば悩まず交換しちゃいますし、他の方々へもお勧め致しますが、
問題を抱えてるリプロ品が多いのも事実!それらの検証も無いまま勧め
る事は決して良い事では無い様に思うのです。
リプロ品を出すまでのこの辺の取り組み、泰山会長や森さんは、ヤッ
パ凄いですね!!そぉ~んな方々ですら、何度も失敗を経験済みとか?
明日は、仕事が入らなければ試運転できるんだけどなぁ~
by セフロ
にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (20)
写真ではよく似て見えますが。
後期用を付けたら改善するのでしょうか?
セフロ
が
しました
後期型が前期型のウイークポイントを構成部品を変えてきていることはZ400でもありました。
あとはプラリペア補強のパーツが耐える仕事をしてくれるかですかね?
ワンオフでそこだけでも造り出してくれる人も居てよさそうなもんだけどなあー。
セフロ
が
しました
前期型と後期型を比べると支える厚みから違うようですね、強度の問題もあるんでしょう、だからこそ後期型で改良されていると考えるのが普通でしょうな。
ただ、エンジンストールした時の状態が把握できないので悔しいねぇ、振動?熱?歪み? セフロさんも、その「なぜを知りたいんでしょう。(^ー^)
インジケーターランプは点いている・・・
これが分からないのよ、同じラインだよねぇ・・・その意味に何かヒントが隠れていないかな? (^^;汗
同じW1SAの前期型の乗り手としては、心配なんだわさ(苦笑)
明日は仕事が入らないことを祈ります!
セフロ
が
しました
出走直前まで修理の考察。
時間が無いけど気になっちゃいますよねぇ。(^^♪
セフロ
が
しました
うまく対策ができるといいですね
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
バイクが拗ねてもじっくり対応?、とことん可愛がってください!
私も負けず可愛がります!(笑)
リプレイス品はクレージーズ製が信頼厚いですね!
セフロ
が
しました
W3のスイッチBOX内のプラスチック部品もそんなのが有りました。
しっかり検証して解決したいですね。
セフロ
が
しました
セフロさんのブログで、イグニッションスイッチの記事を読んだ記憶があり辿りつけました。先日の雨ツーリングでイグニッションスイッチに不具合が出て、ニコイチにしようと中古品を入手しました。出品者の話しでは MACH 用の部品とのことでしたが、プラ製だったので後期品でしょうか。。。
https://livedoor.blogcms.jp/blog/ryo0125jp/article/edit?id=38983990
セフロ
が
しました
https://ryo0125jp.livedoor.blog/archives/38983990.html
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました