平成30年6月2日(土曜日)
今日は、お仕事の当番日!!
でしたがぁ~入りませんでしたので、の~んびり!
遅めに動き出して、やったことは
ワンコの小屋に日傘的にシェード掛けて上げましたぁ~!
とは言え、軽トラック用の荷台シートがあったのでそれで日傘を造っただけなんですけど、暴れん坊なワンコの性格を考えると無闇に柱も立てられず………
なんかぁ~キャンプのタープみたいな感じになったけど……
ま~日陰は何とか出来た感じなので良いかな~と!!
さ~て!
そ~んな訳で、長らく放置も出来ないので、こちらも………
キャブのOHをするも………
であったので、再度キャブをお掃除して、何と燃料パイプが根本的に悪さしていた感じ!要は燃料パイプ内が(かなり古い)汚れてた感じ!掃除したら汚いのなんのってぇ~
更に、燃料コック!燃料タンク!こちらも燃料を空にして~
タンクの錆はさほどでも無いけど、どうも 底部分の鉄板の合わせ目 付近が異様に汚れてます!
これ、タブン暫く乗らないとキャブの底に溜まるタール状固形物と同種物の体積かなぁ~と!
何はともあれ、最初ガソリンを抜き、少量のガソリンでシェイク!!
汚れは落ちないし、多くは無いけど錆もあるので……
タンク内を洗った後、乾燥してぇ~ちょうど一回分のピカタンとタンクライナーがありますので綺麗になったらコーティングもしてあげましょうかねぇ~
折角外した燃料コック!こちらもOHだねぇ~リザーブの穴が詰まり気味!
ゴム部品外して、流路を綺麗にしてあげました~
ピカタン少し抜いて、経過観察!(約2時間経過)元来この辺に錆は無かったけどタール状の汚れがびっちり!綺麗になってますね~さ~底の部分が綺麗になったら一度洗浄して綺麗に乾燥してコーティング!
上手く行けば良いが……
※ 追記(6/3 AM1:32)
コーティング材注入後の画像追加しますね!
限りなく薄く!を実現すべく丁寧にそれも慎重に!タンク内に満遍なく溶剤を行き渡らせます。
んで!余剰の溶剤抜き取りと乾燥です!!
浮遊するゴミが付着することを防ぎながら!!そして、適度な換気(タンク内)を実施しながら、更に………
少~し時間を掛けて(面倒ですが)タンク内の溶剤を順次(タンクをね)回しタンク内全体に溶剤が行き渡る様にします。
そして、最終的に余ったタンク内の溶剤をコック穴から排出し、そのままタンク内が完全乾燥するのを待ちます!
コウすることにより、必要以上に皮膜を残さず確実なコーティングが可能になります!
錆び抜き後のコーティングには、今までオイラ自身
時間経過して剥離しないのかよぉ~
との経験と自己的思いから花咲G等で錆び抜きしたらそのまま花咲Gでコーティングして終わりにしてました!!
でも、このコーティング材については、数年前から施工された物も見てきましたが、今だ剥離した物を見てませんでしたし、オイラ自身2個の燃料タンクで試験的に
空気に触れさせた状態で放置
燃料を入れたまま放置
して 2年程 試して見ましたが、残念なことに
未だ変化無し、剥離も無し
なんですわ~少しは、大丈夫かも知れないな~との思い(自信かも)から今回敢えて実施してみました!
貴重な シワタンク ダメにしたらそれこそ大変ですからねぇ~
by
コメント
コメント一覧 (9)
燃料タンク~コック~チューブ&フィルターと、悪さしそうなところは再点検ですね、一度キッチリと手を入れちぇば今後の不調?は軽減しそうだよ?!(^^;
しかし、最近バイクの修理が好調だね!(笑)
セフロ
が
しました
この際、燃料ホースと併せて交換も・・・!
セフロ
が
しました
そうかなぁ~そうなれば良いなぁ~
だねぇ~今回タンクにコックは綺麗にして!残るホースも変えれば良いところ、ウェスを細切りして掃除してさ!何処まで貧乏性なんだよって乗りかな!
でも、これで燃料ライントラブルは解決することと思いますわ!
バイクの修理?ドカもWもやらないとツーリング行けないよ~あっ!お~たさんの車検だって言うてたなぁ~
セフロ
が
しました
アハハハハ~燃料ホースは分からないけど、コックは当時物ですね!でも、ダメなら仕方ないけど、使えるからね!コックもインナーパーツも変えたし、流路も掃除したし、もうバリバリですよ!
セフロ
が
しました
ご心配有り難う御座います!
確かに、コーティングは恐いです!以前の代物は数年で剥離したりして収拾付かない状態になる物がありましたので、最近まで、オイラ自身、花咲Gコーティングで済ませ、これらコーティングはしませんでした!
ただ、これは2年ほど前に実施し放置してあるタンクがありまして!一個は外気に触れさせ、一個はガソリンに浸けたままです!なぜこ~んな試験みたいなことするかってぇ~言うと、かなり前ですがこれらコーティング材に泣かされた経験があるからなんです!!時間経過して、コーティングがバリバリ割れてきて、それこそ収拾が付かなくなりました!
でも、でも、これ!!!やり方にも寄りますが、皮膜コーティングが薄く仕上げる事が出来ます!事前の脱脂と乾燥が肝ですが、その辺をしっかりやると大丈夫そう!既に2年以上!変化無し!もしも何かあったら責任取るまで言うので試しにやってるんですけど、残念ながら未だ2個とも変化がありませんわ!!だからやったの!
セフロ
が
しました
ス、スゲー~🎶
セフロ
が
しました
記事をお読み頂き有り難うございますた!でも、でも、えっ!えっ!「すげぇ~」って何がぁ~?????
セフロ
が
しました
タンク錆びとりとコーティング、こんなに手間がかかるのがですヨ~☝️
オラ、気力が続きませン😅
セフロ
が
しました
はい~結構な手間ですね~でも、でも、やることを考えたらこの程度は軽度な方だと思うんですけど手間も…!だからお願いするとお金も掛かる訳です!!!オイラ貧乏なので時分でやる他ないのねっ!!
セフロ
が
しました