平成30年4月15日(日曜日)
今日は色々とありました~
そ~んな工場!!
2月から継続車検、ブレーキサポート加工、電装セミトラ化、1本引きキャブのセッティング、他………
ガタが出て、キャリパーがローターに当たってたFブレーキは、加工で何とかなりバリッとなったのだが……
不安のあった点火も、接点回復させ、左のセミトラ組付け、火花は安定したのだがなぁ~
電源も、バッテリー直で安定させるためにリレーを介して給電!動作も問題無いのに……
この後も、永きに亘って嵌まっちまった 永遠の零 特にキャブでは参りましたわ~何度バラしたんだろう????
要は、原因は キャブの劣化 なんでしょうねぇ~
燃料コックの不良とフロートバルブの不良によるオーバーフロー!
フロートバルブの不良による油面の不安定、!
スローエヤー&燃料の流路不調!
キャブの劣化による二次エヤーの吸引!
スロージェット&ジェットホルダーの劣化
メインジェット&メインジェットホルダーの劣化
2年弱前に、何とか取付走れる様にはなった 一本ワイヤーキャブ であったあが、使用するに連れ、その劣化状態が如実に……
油面調整しても、調整しても、オーバーフローが不安定に発生!これは参った!
ちょっと出費はかさむが、フロートバルブやジェット類などのインナーキット出来るだけ交換しないと駄目だね!!タブン!!
気を取り直して何度もバランスを取るも定まらない!
もう一度…
と気を取りなしてキャブ開腹!何とも油面が安定しない!フロートバルブは決定だね!でも、でも、予算がなぁ~と!
組んだよ!
そんで、そんで、もスッキリは止まらない!
仕方なく、せめて燃料コックだけでも正常にしたくって、コックのインナーパーツは交換した!コックからのしたたりは無くなったぞ!!!
と、一からエヤーやバランス取り実施!最後にアクセルワイヤーの調整!
何とか普通に走る様になったかなぁ~
でも、でも、次はせめてキャブのインナーキット交換しようねぇ~
by
コメント
コメント一覧 (10)
もうキャブは良く解んなくなっちゃったですわ。
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
そうなんですよね!
状況はオーナーにも伝え、これでダメなら出費覚悟してくれと伝えましたわ!
多分だ目ですね!
対油ラバーものではなく、金属同士のテーパー!三個に薄く縞が出てますのでそれが原因でしょうね!後、空気の通り道も怪しいしね!
セフロ
が
しました
えっ!えっ!もう、こうなるとお金かけないと直らないね!タブン!でめ、頑張ってみたよ!
セフロ
が
しました
予算も考えなきゃいけないけど、思い切って掛ける時は掛けて本来のK-0を取り戻してほしいな、キャブの不調は影響デカイですからね。
だましだまし乗っていても、機械は正直だよ(^^;
セフロ
が
しました
でも何とかなって良かったですね😁👍
お疲れ様でした‼😁
セフロ
が
しました
そうなんですよねぇ~以前(2年程前)車検後、強制開閉から今の一本引きに変更したんですが、当時から懸念はありましたからね!!今回は、本人にもその事は十分説明したんで分かってくれたと思いますよぉ~
セフロ
が
しました
はい~その様ですねぇ~でも、でも、これだけ何回もやると要領も覚えましたよ!!でも、やっぱ面倒ですねぇ~如何に強制開閉ってぇのの良さが分かりますわ!!あっ!!インジェクションは更に……
セフロ
が
しました
鬼嫁さんのK0ちゃんもキャブの引っ掛かりが直らなく…バラつきも有り…最初は鬼嫁さんは反対していましたが健康と安全の為一本引きはそのままにCRに変えましたが、とても調子が良く快適です。
って8ヶ月で5000km走って…今度は電気が…ウオタニを入れちゃおうと思ってます。
ついでにハーネス一新で安心を買おうかと!
48年…高齢のk0ちゃんですので健康維持にはお金がぁぁぁ・・・ボソ
セフロ
が
しました
ごもっともです!出来ればキャブは、CRに限ったことでは無いですが新しいものを入れたいところですね!電装系も出来ればウオタニを入れたいのは本音!勿論ハーネスもね、ただ、オーナーもその辺は薄々気づいてくれてるので、健康維持目的のモデファイをこれから取り組んで行こうと思っております!!
昨日、お見舞いに行った相手もチューナーですので、同意見を申してましたし十分理解出来るってぇいうか、そうしたいのは言うまでも無いのですが、無くなった仲間の倅!!!「出来るだけ経費を掛けず」てぇ~のも何とか実現しないとならないですからね!!!ま~何はともあれ、「もうお金を掛けないと直らない」ってぇ事は分かってくれていると思いますよ!!!
セフロ
が
しました