平成27年8月16日(お盆が終わった日曜日)
今日は比較的過ごしやすかった様な気がするんですけど、それでも工場は暑かった……
これは、朝掛け印西なるメンバーからの依頼品!
L2の振動でか折れてしまったマフラーステー!
以前にも書きましたが、共振振動がこのステーの支持地点からの距離で悪さしたんでしょうね~~と!
で!どう修理しようか
オイラのと同じではダメだよね~
さ~どうする工場長
(塗装場長から昇格)…くどい?
ちょっと作業の前に???
誰だ~オイラのライト割ったの??
旧工場長(長男)…ごめん落としちゃっててぇ~素直に言われたらこれ以上言えないじゃん‥…結局泣き寝入り……
ま~こんな~ことはあっさり忘れて…
更に、作業の前に情報をば…
ほぼノーマルTL125 ノーマルパーツ付きTLR200
8諭吉 6諭吉
とある所からの緊急援助(現金)要請につき、上記2車両放出すそうですが、どなたか要りませんか~
他に、ベータ-競技用(詳細不明、画像取り忘れました)もあるそうです!
さ~て本題!
修理方針決定に伴い溶接作業開始で御座います!
これまで、あ~でもない、こ~でもないやりましたが、方針が決まればやる事は早い……
ちょいと磨いてあげて完了〜モンすけさま~如何ですかね~磨きは手抜きですが、使う上では問題無い様に思いますが………
さ~遊びに行こうっと!!!
by セフロ
コメント
コメント一覧 (20)
後悔先に立たず
トライアルごっこするならTLRのほうが・・
それをいうならベータになっちゃいますね
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
強度もしっかり、見た目も全く問題なし、おまけに磨きまでいれてもらっちゃって・・・。感謝の言葉もございません。
早速取り付けましたけど、バッチリでした!
ホント嬉しいです。
セフロ
が
しました
TLR200は1983年に新車で購入してるから・・出来れば125”
って言いたいけど・・・
セフロ
が
しました
これならナンバー付けて公道も走れるし、原付二種なんで保険も車のやつが使えるよね・・・乗る暇あったら欲しいけどなぁ・・・セローと入れ替えるちょか?(苦笑)
う~む、また病気が出そうだ?!(自爆)
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
本気で欲しい人いますかね~オイラは限界なんで、なければ流がしちゃうんですけど~
セフロ
が
しました
確かにそうだと思うんだけどね~どうです一台!もちコウさんだよ!
セフロ
が
しました
え~ホントに見送っちゃうんの~しょうがない!
セフロ
が
しました
喜んでいただき、返って此方の方が嬉しいですわ~
何かありましたら、なんなり…
セフロ
が
しました
だよね~オイラも置いといても良いかな~とも思ったけどキャパ限界なんでね~
セフロ
が
しました
セローと入れ替えも良いけど乗るの?乗らんでしょ~てぇか乗れんでしょ~
セフロ
が
しました
いや、いや、加工屋のまねごとですから〜
セフロ
が
しました
もう少しすれば涼しくなるんでしょが、直ぐに寒くなっちゃうんですよね~
セフロ
が
しました
え~取っ換えて~
セフロ
が
しました
私は出来ません^^;
昔(40代)、若い人(20代)の人に混じり、半自動アーク溶接の中でも一番難しい”突合せ溶接”を練習しましたが、裏ビードがなかなか出なくて苦労しました<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/016.png">←技能検定の課題でしたが^^
スミ肉溶接が一番簡単でした!
溶接指導する立場として、自分でも溶接経験がないと、相手に説得力がありませんもんね<img src="https://s.yimg.jp/images/socialproducts/blog/img2/emoji/005.png">
セフロ
が
しました
確かに難しい!オイラも人のは出来ないな~半自動、MIGですよね!これも欲しいけど、中々揃えられませんわ!
でも、でも、こう言う作業が可能になると、色々と考えも広がりますので、楽しいです!
できれば、オイラも指導してほしいな~是非!
セフロ
が
しました