平成25年10月10日(木曜日)







今日はお休み!昨日は 満福さん が来てくださり、楽しい一時を過ごしましたが、Base開店の今日は、平日の木曜日誰も来ませんでした~
ので、ユックリ作業が出来たてぇかのんびりしすぎたかも!
で!!ユックリ目にスタートした今日!!先ずやった事!!

ガレージと言うか納屋てぇ感じの工場の格納庫!
久々、皆さんに日光浴と軽~いラジオ無し体操をさせて上げました~
驚いたね!!ロートル!!
コックを開け、テイクラーでピュッピュ!!空キック3発エヤーシャッターを閉じてキーON!!!!キ~ック‥‥‥
1ッ発指導!!いや始動‥‥バババババ~ん!!調子が良いです!
つづいてGT750、イント1400、ゴリラにモンキーETCただ一台を除いては、みな始動に問題なしでした~
ただ一台????そう、先日車検が終わった
オイラのM君(モンスター)
だけがバッテリー上がり(2年以上前から駄目って言ってたのに換えてない)

では!メンテ!!
維持充電用に設置してあるコネクタに充電プラグを刺します!!
何とか充電している!
でも、でも、結果は 黄色 1ッパツ始動に失敗したら駄目かも!もうバッテリーも限界ですかね!!(そう言って2年は経ってるはず)ま~かかるから良いか~
とか何とか、言いながら遊んでいると時間の経つのは早い!
この間、くず鉄屋さんが
鉄屑ありませんか~
と来たが、反対に
バイクあったら買い取るよ~
と言ったら、どうもスミマセン!と言って帰っちゃいました~
じゃ~あ!てぇんで、今日のメンテ!!
やろう、やろうと思いつつ放置状態だった XR君 です!
リヤーのハブベアリング交換をします。
既にRタイヤが外れてますね~
久々リフト利用しての作業です!
あれ~Rハブの整備するんじゃあないの~
何やら色々な色のパイプが??
何でしょう~
そうです、カッティングシートです
手にしたのはこれ!
何するんだ~てぇ!!
そりゃあ~アレでんがな!!
これ、これ!!
サイドカバーと言うか、サイドゼッケンの張替えです。
反対側が、缶スプレーで塗装されていますので‥‥
何とか色を落とそうと思いましたが面倒なので、その上に張っちゃいましょう~
ヒートガン(ドリアやーかな??)で炙り延ばしながら張ってみましたが、綺麗には腫れませんね~
塗装と同じで下地を綺麗にしないと駄目かもね~
とは言え青くなったから良しとしましょうかね~

では、ハブベアリングの交換をしますかね~
????左の画像????レーサーならではの構造ですね~
右側のベアリングにはガタが他は有りませんが、コチラも交換しましょう~画像はダストシールを除去した後の画像です。
が!!
実は、このシール付きベアリングの外側!!!
あれ~シールの外にグリスたっぷりだったのね~
このシールベアリングの外側にグリス塗る意味って??
これは、新たなベアリングが入った画像!シールの外にはグリスは塗りません!
でん、でも、新品のベアリングのシール内は、お印程度のグリスしか入ってないので、コチラにはシールを一旦外してグリスを詰め込んであります!コレでベアリングの持ちは格段に向上します!(既に措置済み)

コチラは、スプロケットのある左側のベアリング!見た目綺麗ですがガタガタで
右側同様、やっぱり、シールの外にグリスが塗られています!!
一方、取り外してみると 右側の画像 内側のグリスは カピカピ状態 水分が回って悪さしたんでしょうが、外側のグリスを見ると水分を吸った形跡がありません????結露でもしちゃうんでしょうかね~
出来ればこの内側にこそ グリスたっぷり 塗って欲しかったですよね~

あれ~↑画像一緒になっちゃったね!!ゴメンナサイ
とか何とか言いながら左右のベアリングが収まりました!!


ベアリングとシールが組み終わったシャフト周りです。
左側の画像!!カラーが抜けない構造!!暫し組み方?????
悩んでみました~公道様の市販車と違う所のようで、これがエンヂューロレーサーたる構造の様です!!!
とりあえず終わっちゃったXR君!
勿論MAX君と共に
ブッシュー
して、寛いじゃいました~
ナンバー取ろうかな~
そう、そう、物忘れの激しいオイラ!
こ~んな物を、車両ごとに導入当初から付けてます!!
ロートル用
モンスター用
それに、他車両用の大学ノート!
勿論大学ノートにはこれから仕上げる DAX君 や XR君 の整備項目を記録します!
す~ぐ忘れちゃうからね!!
あ~良い気持ちになってきた!さ~帰ろうかMAX軍曹!!
by セフロ
コメント
コメント一覧 (12)
ベアリングにつめるグリス、なに使っていますか?
普通の石鹸基リチウムじゃあなんかしゃばいし、ハブグリスだとちょっと硬いかもって思っています。
悩ましいです。
セフロ
が
しました
さすがにここまで来てると乗り心地も変わってるだろうなぁって思いますね。
あんまり、分解しない所だから、似たような状態で乗ってる人が
いそうだなぁって、思ったりもしますね。(⌒-⌒; )
セフロ
が
しました
ベアリングには、正直申しまして余り気にしていなかったので、以前は、結構シャーシグリス使っちゃってた事多かったのです。
名前は、分かりませんが(聞いたとは思うのですが‥)船の機関長から「水に強い」と言われる物と、ある重機屋さんから分けて貰った「高耐部用」と言うものを使い分けてます‥‥
結局、グリスで具合が悪くなったことがないので気にしていないのが現状かな~
セフロ
が
しました
そう言えば、バラシた時!ハブの中のベアリング以外のところにも、硬い「ハブグリス」がべっとり塗ってありました‥‥でもベアリング本体がこんな~感じでしたわ~
SUNAさん
今回は、スムーズに動いているし、異音も出ていないのでやってませんが、本来ならRサスのリンクとステムヘッドも確認したい所!!この固体の場合ステムヘットやリンク周りはグリスUPしてあったので、そのままにしましたが、この状態を見ると何れ遣ったほうが良いかもしれませんね~(整備済みって事なのですが‥)
OFF車でエンヂューロなどに使ってる場合、この辺はマメに見てあげないと水が回って駄目rになるケースが多いですよね~モトクロッサーなどレーサーの場合
マメに明けてるから問題にあった事はありませんが、OFF車に限らず公道で乗っている車の場合、サスやステムと合わせて結構グリス入れしている事が多いところですよね~
コイツの場合、整備済みってぇ事で仕入れましたが、リアハブにガタが出ていたので「ホントに見たの~」と言いたですね~
店先で買われたら、買ったユーザーがこのまま乗っていた事を考えると‥‥
セフロ
が
しました
ナンバー取っちゃうんですか?(笑)
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
XRは大きいですよね(^.^)
迫力有ります<img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_s14.gif">
走りに行きたくなりますね!
セフロ
が
しました
これ!逆車なのでナンバー付きます!
国内のレーサーに比べてカムが違うそうですが、走るのには反って良いかも!背が高いのがチトネ!
セフロ
が
しました
どうかね~
これやったからからって、シールチェーンだしカラカラ回るわけじゃあないから、回ってるうちは変わらないかも!!
ただ、リヤの不安はなくなったから~普通になっただげかも!
セフロ
が
しました
確かにでかいね!
俺らに乗れるかな~さ~ナンバーとらんとね!
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
日光浴は、傍らでオイラも!!
この時期の日差しは気持ちいいね~
バイクも目覚めが良かったです。
ハブベアリングは、管理次第で酷くなるものもありますね~シール痛めると多いですね~
ガタが無くてもチェックしたいやところですね~
セフロ
が
しました