平成25年2月26日(火曜日)

 今日は、夜勤明け!暗くなる頃帰ってきましたが、とても疲れました!
 さて、さて、昨日は懐かしい画像を引っ張り出しましたが、同じレースシーンの画像ですが、北陸に行った時の画像も出てきました。

 時は、1979年10月(か9月)北陸は富山県の画像です。

eb750545.jpg
83cab95f.jpg












 画像は、タブンだけどきっとセニアのライディング!!何故か1コーナーでもなく見所!ジャンプの近くでもない!ジャンプの画像も望遠で引っ張ったものの様に思う!!

 このレースは、74”の日本GP!!関越もなく上越道もない、勿論上信越道など形もなかった時代!真夜中に峠を越えて富山入り!どこの峠を越えたのかすら覚えていない!!途中立ち寄ったのも
      断崖絶壁の〇〇の名所
のみだった記憶がある!それもトイレ休憩に!!

 そして帰り着いたのは月曜日早朝!!そのままメンバーは、仕事に学校にと行った様な記憶がある!!みなタフだったんですね~

 このレースでは、観客も多く見学場所の移動もままならなかった覚えがあり、開会式では 宮様のご発声 も有った!!だからか、そのころ、GPを「宮レース」と呼んでいた様な記憶がある!!

 会場は、富山県内
      牛ケ岳スキー場特設コース 
UP&DOWNがきつくて、硬い所は限りなく硬く、柔らかいところはフカフカ!!とても、とても、テクニカルでスピードの乗るコースだった様に思う!!

 とても天気も良く、見ている方もオープンでとても気持ちの良いなコースでしたね~。

 ところが、レースのリザルトとナルト全く覚えてない!!ナニミニキタノカ??
 覚えているのは
      増 田 耕 治 の独特なコーナリング
に目を奪われてい事だ!! あ~すれば早く走れるのか!!??

 そして、このGPには、その後世界GP125を制した

ee50c693.jpg
←帰国時の  渡 辺  明

も走っていた様な気がするが、定かではない!!確かなのは外人招待選手!!テレビや雑誌でしか見たことがなかった ?? 誰だっけか?>? 兎にも角にも、色々なライダーの走りを見て、パニックにも似た興奮を今でも思い出す!




 その後、気分だけは早くなった気でいた気がする!!


 で!その頃乗っていたマシン!!


2fb0fc54.jpg
 73”のヤマハのモノサスデビューの影響を受けて足延長作戦が始まっていますね~!!
 この頃、チームでは皆サスを弄っていた様に思う!!

 そして、各メーカーも、リヤサスは年々前進!遂には、スイングアームの真ん中に1本だけになって行ったんだよね~(年数は掛ったけど!)
 その後、トライアルにロードにとモノサス化が進んでゆきましたね~


 何と無く!!
 現在に通じる事をこの頃学んだ様な気がする!!

               セフロ少年17歳の頃だったと思う!!
               あの頃に帰りたい‥‥ゆぅみ~ん!!