平成25年1月7日(月曜日)





新年を向かえてもう7日!!早いものですね~
新たな歳を迎え、皆様は如何がお過ごしですかね~
昨年秋以来、仕事や家の事!!色々とトラブル続きで乗リ切れない毎日でしたが、新年を向かえ、今までにも増して新たなスタートが切れれば等と‥‥
何をするにも先ずは健康!!昨年の健康診断で再検査を指示されていたことをサボってましたので、先ずは 再検査!しないとな~ 等と~
新年早々、表題からかけ離れた書き出しで始まってしまった!!早速反省!!
でわ、でわ、本題に!!昨年SUGOでの悪夢!!

クラッシュ!エンジントラブル!Tカー出動!TEAMは全てを出し切ってのリタイヤ!悔しかったね~
ボロボロになりながらも、復活を待つ2012マシーン!!
この仕様のエンジンと車体は、2012の破損現状を確認して、問題点の洗い出しと改修を経て
2013のTカー
となります!
一方2013のメインは‥‥
昨年耐久終了後からポツポツと手を付けて来ましたが、ヨーロッパ向けに出された
CBR125エンジン
ソニックとの相違点流用パーツ等々??
どう仕上げるか等色々と検討された様子ながら、エンジン搭載本格的に開始! マウント周りが全て変ってますね~
えっ!!何処がって‥‥じゃあこれ ↓
↑2012モデル ↑2013モデル
ねっ違うでしょ!!!
搭載方法!!何よりエンジンがコンパクトになってます重量もかなり軽くなっていますね~!
悩んだのはラジエーターの納まり!
昨年まで、エンジン前部を吊っていたマウントは、色々と仮付け等を経て、ラジエーターの収まりが悪いので、エンジン後部でフレームとドッキングする事に変更されています。
ハンガーも短かくなり、溶接も本チャン!エンジンがコンパクトになった事もあり低重心化のされた感じですね~
何より目を引くのは、エンジンがコンパクトになったからでしょうが、エンジン後部と燃料タンクの間!!かなり余裕が生まれていますね~キャブ回りの収まりが格段に良くなりそう!
エンジン右側のハンガー!!
短かくなり スッキリ したでしょ!
ラジエーターも仮付け!
こちらもスッキリ付きそうですね~
今まで付いていたエンジン前部のハンガーも痕跡は残ってますが、綺麗に除去されています!!!

これ!フレームの右側!!
多少のひずみは残っちゃったけど良いっしょ!!


マウント各部も煮詰まった感じ!!マフラーも取敢えず良い感じですね~

接合なども結構手馴れてきた感じ!!
そうそう、これっ!
何とかエンジンスターターも仕上がった感じです!!タイヤをレインにしてOKかな~
北総ベースは、2013も暑いですよ!いやっ 熱いですよ!!
みなさん今年も 応援してね~
コメント
コメント一覧 (12)
この作業の担当は・・・
塗装場長、お疲れ様です^^
セフロ
が
しました
ちょっと見た目には、何が変ったのか気が付かない鴨の~
えっこの作業???マシン製作は、勿論工場長!!塗装場長は、名が示すとおり「塗装担当」ですよ~
セフロ
が
しました
あらためて・・・工場長、お疲れ様です^^
セフロ
が
しました
あいつね~見るだけ見てコメもしねぇでやんの!!
何処までオイラが見てるか、いや!何処まで分ってるのか試してるみてぇな感じかな~
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
ハンガーが短くなり整備性も良くなるしマシンが軽く見えるね(^_-)-☆
現状ではセルが付いてるみたいだけど取っ払いですか~♪
セフロ
が
しました
どうも~
そう、でも、「もう」つうか終わった昨年の秋頃から、メインマシンに先駆けてTカーにすべク前年マシンの問題点拾い出しと、各部の耐久性UP対策と共に2012スペック回復を終わらせています。
ですから、概ね昨年の最良の状態で再出場を可能な状態にしたマシンの目処をつけた後、今年のマシン製作に取り掛かっているんですよ~
何はともあれ、既にお馬鹿!!本気モードですね~
セフロ
が
しました
↑にも書いたけど!Tカーの準備に目処が立ったので、やっと始まった~てぇ感じですかね~でも、でも、全くの新しいエンジン!!どうなりますかね~
確かに、水冷になったこともあり全体的にスッキリするし、軽快に見えるのも事実かもしれないですね~
それに、セルモーターは既に取り外され「蓋がされた状態」になっていますね~クランクケース等をカットするのは、今回は「手が回れば」てぇ感じでしょうかね~何はともあれ、楽しみですわ~
セフロ
が
しました
毎回改造も腕が上達して、益々楽しみですね。
セフロ
が
しました
さ~あ!!どうですかね~
課題は結構山積していると思いますよ~2年連続で外装壊してますので、現在まともなのがありません!!一番の課題は予算ですかね~タブン!!今年も外装は新調するしかないでしょうし‥‥
チョイスしたエンジンだってぇ~どこまで使える様になるんだかね~
無理して、手の掛かるものを選ぶ事も無い様にも思うけど、これも予算の無さからが大きいし‥‥とは言え、そ~んな中で楽しんでるのも事実ですけどね~~
改造自由とは言え、キャブの口径を押さえられてる現状もあり、キットパーツの無いエンジンでは限界も多いですわね~ま~あ!その辺を何処までやれるのかてぇのも楽しみといえば楽しみなんでしょうけどね~さて!さて!
セフロ
が
しました
以前のエンジンは223と一緒ですから重いだろうなって思いました。
妻のXLR125Rと同じエンジンでしたよね。
新たに、マウントを作り直し大変な作業の繰り返しだったでしょうね。
お疲れ様ですww <img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a451.gif">
凄すぎです <img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a415.gif"><img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a415.gif"><img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a415.gif"><img src="https://s.yimg.jp/images/mail/emoji/15/ew_icon_a415.gif">
セフロ
が
しました
お久さ~
あはははははは~確かに重いでした~
数多い参加者中あのエンジンを使ってるチームは無かったですわ~
見かねたチーム員のパパが、このエンジンを恵んでくれましたんですわ~
そして、そして、ソニックや他の奴が5速が多いんだけど、このエンジン何と6速なんでしゅよ~まあ、他にはキットパーツも無いんで大した物には仕上げられないでしょうけどね~
楽しんでやってますわ~
セフロ
が
しました