平成24年7月5日(木曜日)
今日も暑かったですね~朝目を覚まし空を眺めるオイラ!!つい「風呂行きた~い」てぇ叫んじゃったみたい!母ちゃんから「行ったばかりじゃん!ば~か!」てぇ言われちゃったい!!そして、今日は早朝から浜に行こう!などとも考えていたオイラ‥‥今日は、トイレ屋さんが来る(浄化槽清掃)農協も来るからね~と!!オイラの思いは悉く砕かれたのでした~
前置きというかボヤキはこの位にして‥
出るに出れない時!オイラがやる事といえば~
勿論BIKEいじり~ですわね‥‥
バラモンの剥離&ブラスト!
イントの残存整備!!
バラモンは感じんなあ物が無いってぇんで、イントルーダーVS1400君の残存整備を実施しました~
クラッチレリーズ交換
マスターOH
Fサス再度OH
かな~
クラッチレリーズ交換は、チャッチャと終わらせ!!
マスターは、漏れも異常も無いので今回は、部品在庫~
それにしても面倒な車体だ~
なんたってぇ重い!!
ここに付くカバーにはカラーにダンパーが入りますが2個無いですね~グロメット箱からチョイスOKかな~
問題はF右側サスのオイル漏れ!!工場長!!原因はなんでしょうね~
オイル漏れの原因は、工場長の組み付けミス!!まあ内容は工場長の名誉も有るので、極秘に!!
ちなみに、これは気が付かないかもね~まあこんなあ事もあるってェ事で!!
で、これ!
オイルシール打ち込みツール?
塗装場長の工場から頂いたサスのパーツの端材!!重宝します!
これってぇ元々は四輪用のサスケースの一部なんですが、材質はアルミにアルマイト処理した物!
こう言うものは、使えるので棄てるのならドシドシ貰ってきてくださいね~
古いパーツはかなり痛んでますね~メッキパーツもその都度交換の様ですが、交換済み品!!もう一度交換するのは勿体無いので、旨く外して再利用!!
プラハン駆使して入れてみましたところ~何とか再利用利きましたね~
バブル時代のBIKEパーツも再利用を許してくれませんね~
でも、廃盤になったら‥メーカーさんどうするの~
これで乗るのは問題ないと思うのですが~
なんと、前側キャブが駄目っぽいですね~燃料が滲んでいます。
キャブ!!古いのだからケチらずセオリーどおりにやるべきだった!
パッキン交換だね!まあ安いものだからね~
まだ手直しは必要だとは思うけどこれで、一通りかな~
でも、でも、後ろバンクのキャブ調整が今一決まりません!!
これは、乗りながら調整だね!ヘンテコナキャブに手こずってますわ~
今後の課題!!
様子を見てクラッチ交換
今一度キャブOH&調整
かな~それに、お金の余裕を見て
クラッチレバーASYY交換(SWが駄目っぽい)
位かな~既に200kkmは試走してるので問題なく走れるまでにはなりましたけどね~
さあ保管庫探し!真剣に考えないと駄目かな~
ポチは、Yahooの「いいね~」オンリーにしました~
コメント
コメント一覧 (8)
オイルシール打ち込みツール?は端材利用が定番ですねぇ。
塩ビ管利用する人も居るらしいし。
年季の入った車両はなかなか一筋縄ではいきませんね。
セフロ
が
しました
BVLさ~ん!
塩ビ管か~厚みの有る奴なら良いのかな~良く竹筒使う話は有りますね~ちょうど良い太さが有れば何でも良いんでしょうけどね~
綺麗でも年数は誤魔化せませんね~キャブのインナーパーツ出るかな~片方のチャンバーから滲んでます~大丈夫かなと思ったのですか、ジワジワ来ましたね~
何か距離の割にはクラッチもヤバそうなんですわ~
セフロ
が
しました
よくなったんだね~~(^~^)♪
セフロ
が
しました
あはははは~
ともかく、今は全く問題有りませんよ~
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
キャブ調整ですか~
キャブの形式が不明なので何とも言えませんが、艦隊いに説明すると
スローのミキシング
中速から高速までのミキシング
の順でやるのがセオリーと思います。
スローも決まらないのに高速を弄っても駄目です!
できれば、キャブセッティング関連のメンテ記事本入手することをお勧めいたしま~す!!簡単と言えば簡単ですが、置くも深いですからね~
W1のキャブ調整は記事にしてますが‥‥調整の前にきのう確認も大事ですよ~それが出来てないのに調整は無理です!!ですからメンテ本キャブの基本!!どっかで読んでくださいね~
セフロ
が
しました
イントルーダーがパンパンとうるさいんで、イントルーダー記事は興味深く見させてもらいますよ、今後もよろしくお願いします。
セフロ
が
しました
やはり、パンパンなりますか~この様な症状なら簡単だ~と踏んでましたが、いや~中々一筋縄では行かない感じ!!とは言えそのツイ何とか弄ってみようと思ってますからね~
てぇ!コチラこそ宜しくお願いしま~す!!
セフロ
が
しました