平成24年2月3日(金曜日)
明日、あさっては、徘徊~ずの新年会兼河原ツーです。未だやってなかった腰上やっつけちゃいますかね~
去年も新年会会場は雪でしたね~今年も大雪の予感!!
で翌日は、寒風吹く利根川を下りましたね~
明日は、早めに出発する予定です。勿論楽しみ!!
じゃあ、やりますか~TS125R君の整備‥‥‥オイオイこれからかよ~
久々に始動してみましたが、一発始動です!!
ただ、ただ、以前房総に行たあたりから気になっていたエンジン音!!
タブンリングが減ってるんでしょうね~で、始動してみると更に怪しい??
出発前日ですが、開けちゃいますかね~もしかしたら排気デバイスの不具合かも
‥‥タブン間違いない!
先ずヘッド!!
意外や意外距離の割にはカーボンが少ないですね~
ゴム系ボンドで補修してあったインテークマニも交換しておきましょうかね~
ピンボケで済みません~
シリンダーは綺麗です。
ピストンにも思ったほどカーボンの付着は無いですね~
ところが!
前回になっているはずの排気デバイス!!右側が下がったままですね~
ピストンなど、排気デバイスとの干渉で危ない状態です!!
デバイス可動部!!ベトベトですね~それにmやはりデバイス壊れていますね~右側の排気デバイス!!向かって左側のシャフトが折れてます!!
更に、可変バルブ部分がピストンと干渉したのでしょうか変形し酷いです!
異音の原因はこれですね~走るには走るでしょうが何時壊れてもおかしくない状態ですかね~
とこrが、ところが、用意してあるパーツ!!!
ホントに腰上パーツのみしかありません!!
どうしよう!!
思案した挙句!出した結論は!!!
デバイス‥‥
取っちゃえ~
です。問題はぽっかり開いちゃうデバイス部!!とりあえず蓋だけしとけばいいかな~
序です。走るのに不要なサーモスタットも取っちゃいましょうかね~
ほら!すっきりした~
これで冷却水の流れもスムーズです!!
通常走行では水温が上がらないかもしれないけどね~
まあ良いか~
そうと決まれば、シリンダーもヘッドもパッキン葉がして綺麗綺麗!!!
とりあえずデバイスならぬ「排気ちゃんバー」かな~
まあ良いべ~低速出るかもよ~マサカ~
まてよ!デバイスのサーボ動かないようにしないとねいけないね~
サーボモーターに行ってる配線を抜いときますか~
さあオイルベトベトにして、ピストン組んで~
シリンダー組んで~
クーラント入れて外装組んで出来上がり~
でも、でも!
サーモ無し
排気デバイス無し
さあ如何なもんですかね~
これはあくまでタブン!!
問題なく走行‥‥
と思うんですけど~
当然低速は、メチャ無いでしょうけどね~要は高速オンリーかな~
さて、どうなりますやら~走らすのが楽しみです!!
あそうそう!!鉄人さん
慣らし運転終わったよ~(所要2分!!)
↓とっても元気になるポチです~
コメント
コメント一覧 (20)
ビュンビュン逝っちゃって下さい。
で充分なんだ~~(#^.^#)
え~!!
回避術か~?????各メーカーの排気デバイスもノーメンテではその動作が約束されません。特にスズキの排気デバイスシステムは、直線動作なため、小まめなメンテナンスが要求されますよね~
とは言え、低速から高速に至る間に適正な排気ポートタイミングを取るシステムですから、駄目になったらどっちかに振っちゃえば何とか走る事は問題ないと思うんだよね~と勝手に判断!!!
でわ出~発します!!
大丈夫かどうかは疑問ですね~
まあ、乗りにくいのは間違いないでしょうけど、上は回ってくれる様になったんじゃあないですかね~なんたって壊れる所!!壊れた所かな!取っちゃったわけだから、もう壊れないからね~あはははははは~
組む時にとりあえず当たりは見たし~今の精度からすればそのまま組んでも問題ないだろうし、所詮高回転型の2stそうは持たないでしょうから十分じゃあないかな~遠慮しないで全開にしましょう~
利根川ツーは徐行でね~(笑)
目が見えないので、勿論ゆっくりですよ~
だから、ならしは終わったってば~
まあ、河原はゆっくりだけだ‥‥多分
もう飲んでるころでしょうか?(笑)
そのうちクラッチ焼けそうな予感はしますが
冷却ファンモター直結でオーバークールが心配なら ラジエター半分何かで覆っちゃえば
ウチのTSもずいぶん前からガラガラ言ってます(^_^;
たぶんクランクベアリングからも(>_<)
3枚刃も壊れるとは、、、
2枚刃はガタが出やすいとは聞いてましたが。
どっちにしてもTSの自爆装置ですな(ToT)
排気デバイスのオタフクソースはガンマとかウルフの排出口付のに変えると楽なんですよね、、、、変えてないけど(^_^;
走らしたら吹けませんわ~
サーボ殺したのが悪さしてるのかな~
遅くに電話して御免ね~TSはからっきし駄目でしたわ~
振動ですかね~破断することが多いとは聞いてましたが、ピストンに当たってるとはね~
ところで、ガンマのが使えるんですか~とは言え、直すか決めかねてますけどね~
http://www.geocities.jp/eiraku829/haikibulb1.htm
排気バルブは125だったらウルフ125やVガンマ250の流用ができるとかできないとか、、、 詳しくなくてすいません(^_^;
あ~蓋だすね~工場長と作ろうか~てえ話になってますわ~
今しがた、↑のページ確認しました~あそこからガス抜いてやると良いんですかね~
その前に、中のバルブの代わりを作る予定です、勿論高速固定になっちゃいますが、部品代考えたら失敗して元々ですから~やってみるべぇてね!!
修行させて欲しいですww
えへへへ~
なにせ金が無いですからね~やるしかないんです自分で!!
こんど、この排気デバイス!!純正のバルブを揃えると12000円もするそうです。もう割り切って、筒状の蓋の様なもの作り、ポートの形状に合わせて削って排気ポートを高速用に固定するてぇのをやってみようと思っています。
こうなると、排気デバイスも良し悪しですね~