平成24年1月25日(水曜日)
 
イントルーダーのフロント周り、何とか終わらせました~
 
 今日は、久々10日ブリのお休み~昨晩、てぇ言うか今日の朝方まで、読書に浸ってしまったので、かなり遅めのスタート!!
 手付かずのイントルーダーくんです。
 
9648a7e6.jpg
c943dece.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 Fタイヤの組み換えやフロントフォークのOH、キャリパー&マスターのOHは、このところ出来そうも無かったので、工場長がやってくれてありました~
 
 が、ステムはやっといて~とな!!
 ステムバラスのも一苦労!!一つ一つが兎に角重い!!造り画面くさい造り
 とりあえずバラしてベアリングチェックです~
 
4c3d65b3.jpg
4ba968f8.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 この年代になるとテーパーなんですね~でも、でも、長年放置されカラカラです。古いグリスを洗い落として新たなグリスを少なめに塗りたくってアンダーは終了!!
 
35c9e9c3.jpg
3b0f735d.jpg
 
上側もカラカラです何故か古いグリスはフレームにはあるけどレース内のベアリングには殆どありませんね~レースは綺麗なもので問題無いので、コチラも洗って綺麗にしてグリスUP~
 
7cc24b59.jpg
671dd561.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
バラシタ序にステムやその周りのメッキ部品を磨いてみました~ステーの裏側は少し錆が出ていたので、錆抜きして少し化粧直し~
 
b5b3f75a.jpg
18dd7ebb.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コチラは、メーターケーブルクランプ!!コチラも錆が出ていたので少し磨いて綺麗にしました~
 
b6de3665.jpg
 ハンドルポストのボルトやカラーです!!!
 暫くばらす事も無いでしょうから、モリブデングリスを薄く塗布して汲んであげましょう~
 
 
 
 
 
 
 
fa513a72.jpg
172c7498.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ステムの組み付け~構造が兎に角面倒!!
 クラッチとブレーキのスイッチ接点も磨いて上げましょうかね~
 
da2ef39f.jpg
8ee0e454.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 とりあえず、これでフロント周りはOKかな~
 まだフロントのブレーキエヤ抜きが終わってないでんだけど~ハンドル形状からこのままでは抜けないし、何よりフルードも入れられませんので、最後にサイドスタンドで、寝かせてやろうと言うことにしました~
 
 メッキパーツや腐食の出始めたアルミパーツを少し磨いてみましたが、簡単に綺麗になってくれました~
 でも、でも、整備のし難いバイクですね~参りました~
 何たってシートの外し方も分りませんわ~誰か知らないですか~
 
↓ポチしてくださると嬉しいな~