平成24年1月25日(水曜日)
イントルーダーのフロント周り、何とか終わらせました~
今日は、久々10日ブリのお休み~昨晩、てぇ言うか今日の朝方まで、読書に浸ってしまったので、かなり遅めのスタート!!
手付かずのイントルーダーくんです。
Fタイヤの組み換えやフロントフォークのOH、キャリパー&マスターのOHは、このところ出来そうも無かったので、工場長がやってくれてありました~
が、ステムはやっといて~とな!!
ステムバラスのも一苦労!!一つ一つが兎に角重い!!造り画面くさい造り
とりあえずバラしてベアリングチェックです~
この年代になるとテーパーなんですね~でも、でも、長年放置されカラカラです。古いグリスを洗い落として新たなグリスを少なめに塗りたくってアンダーは終了!!
上側もカラカラです何故か古いグリスはフレームにはあるけどレース内のベアリングには殆どありませんね~レースは綺麗なもので問題無いので、コチラも洗って綺麗にしてグリスUP~
バラシタ序にステムやその周りのメッキ部品を磨いてみました~ステーの裏側は少し錆が出ていたので、錆抜きして少し化粧直し~
コチラは、メーターケーブルクランプ!!コチラも錆が出ていたので少し磨いて綺麗にしました~
ハンドルポストのボルトやカラーです!!!
暫くばらす事も無いでしょうから、モリブデングリスを薄く塗布して汲んであげましょう~
ステムの組み付け~構造が兎に角面倒!!
クラッチとブレーキのスイッチ接点も磨いて上げましょうかね~
とりあえず、これでフロント周りはOKかな~
まだフロントのブレーキエヤ抜きが終わってないでんだけど~ハンドル形状からこのままでは抜けないし、何よりフルードも入れられませんので、最後にサイドスタンドで、寝かせてやろうと言うことにしました~
メッキパーツや腐食の出始めたアルミパーツを少し磨いてみましたが、簡単に綺麗になってくれました~
でも、でも、整備のし難いバイクですね~参りました~
何たってシートの外し方も分りませんわ~誰か知らないですか~
↓ポチしてくださると嬉しいな~
コメント
コメント一覧 (10)
セフロ
が
しました
それにしても、手が・・・失礼・・・仕事が速いね~。
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
だよね~この時代!意外と手が込んでて、タンデムすらネジ隠してあるのよ~多分サイドcoverもシート外さないと取れないかも!もう、見た目重視も程々にしろと言いたいね~
まあ、次はキッカリ見てみますは~
セフロ
が
しました
外す手順は、そのとおりと思うんだけど、外すにも該当するネジが見あたらない!
サイドカバーも手の込んだ止め方している感じですわ~
セフロ
が
しました
昨日、塗装場長に「親父は、商売には向かないね~」てぇしみじみ言われちゃいました~
まあ、事実商売じゃないからね~
テーパーのグリスは、もっと少な目で良いかもね~更にステムの締め付けは、ボールに比べてシビアですね~少し緩いかも!まあ、知り合いのだから、少し走らせてからでも、再度やっても良いかな~
ただ、リヤーは、更に面倒そうですわ~足まわり等、大変そうだよ~
セフロ
が
しました
オイラのバイクも持って行くよ 親戚値段で お願い
セフロ
が
しました
IDのまんまじゃ分かりにくいよ~ハンドル名付けよ!
凄くはないでしょうが、最近、頼まれものは、確かに増えたね~あまり増えると自分のイジレないよ~
まあ、遊びに来てイジってる人が「これ!どうするんだ~」な~んてのが多くて、つい手を出しちゃう事が多いかな~
ポイント押さえてやれば、結構自分て出来るから、パーツ持って来れば~
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
ステムってぇ以上感じる頃になると手遅れ!!てぇ事多いでしょうけど、そうなる前に手を下してやる事で、パーツの消耗も抑えられますよね~
BVKさんの場合、先行整備が行き届いてるから故障も少ないでしょうね~
最初にも書いたけど、ステムって中々やらないけど、やってあげると結構動きも変るんじゃあないですかね~
セフロ
が
しました