こんなオイラ、ホントは大のキャンプ好き(知ってるよって言われそう)なんですよ~。
これは、アマチュア無線仲間と何もないお山の上で無線の移動運用と称してキャンプした時のもので、ホントに何もないお山の中でのキャンプでした。
子供達は遊びの天才で、何もないお山の中でも結構遊び道具や遊び方を探し、時間をもてあます事はなかったですね、時に川や海では、遊びと言いながら食材を探す姿を見たある方が、あんたのはキャンプと言うよりサバイバルだねって!

これは、アマチュア無線仲間と何もないお山の上で無線の移動運用と称してキャンプした時のもので、ホントに何もないお山の中でのキャンプでした。
子供達は遊びの天才で、何もないお山の中でも結構遊び道具や遊び方を探し、時間をもてあます事はなかったですね、時に川や海では、遊びと言いながら食材を探す姿を見たある方が、あんたのはキャンプと言うよりサバイバルだねって!

オイラ達家族や仲間がキャンプする場所は、何処でも良いんです。景色が良い、良い温泉があるから、電波が良く飛ぶから何でも良かったんです。だから俺達のキャンプは、キャンプしに行くのではなく、遊びに行った先で暮らす為の方法がキャンプだった訳で、レース場でも全く同じでしたね!


時のは、花見の場所でもキャンプと同じスタンス、満開の桜の下でってのもありましたね。酔っ払った後は、室内ベットへ転がり込めば良い訳です。
勿論、テントも多用し、今でもそのテントは実用健在ですよ~
勿論、テントも多用し、今でもそのテントは実用健在ですよ~
今は、車も小さくなったし、キャンプも減っちゃったけど、気分だけは今も変わらずで、機会があるとアウトドアーしてるって感じですね!ちょっと前の普段着のオイラでした。
コメント
コメント一覧 (4)
セフロ
が
しました
セフロ
が
しました
メンバー全員が迷彩着ていたら戦時中のキャンプ地みたいです~
セフロ
が
しました
子供は逞しいです、次男はおむつしてた1歳からアウトドアマンで、今でも自然に生きてます(何がって!凄く薄着なんです)
初めてのキャンプ、七輪持って魚屋で買ったり浜で取ったりした貝でも海辺で焼いてみれば、立派なアウトドアーです。いきなりテントなんて考えず、まず外で遊んでみましょうよ!
セフロ
が
しました