古い写真を見ています。
今となれば懐かしいバイクですね、何たって市販レーサー(初代)なのに、未だカワサキはロータリーバルブですからね、でもこの頃、出力得る手段としては有効だった様ですが、制約も多く時代には乗れませんでしたね!でもとにかく廻るエンジンだったと言うイメージだけはありますね。
確か、皆さんご承知の養老渓谷月崎駅近くに昔し有った「市原サーキット」で行われた全日本の一齣と思います。この後、周回遅れと激突、クランクケースが割れ敢え無くリタイヤ、悔しさ余り急遽仲間のYZで250にエントリーしたら何とか入賞できたと言う苦々しい思い出があります。
とにかく、エンジン始動がRTより楽だった思いがありますね、でも今思うと上が廻らないエンジンだった様な気もしますね。
結構、お山の登山道を登など楽しく走れた様に思いますね、今そんな事したんじゃあヒンシュクですよね、その後、間もなく、今で言う「バイク王」に売られてしまったバイクです。家に帰ったら居なく無くなってました。
今風に言うと「角Z」って言うんでしょうか?(違うんだってね!)首都高などでは、フレームが貧弱でずいぶんとヨーイングが出ましたね、でも色々と連れって貰いました。燃費は悪かった様な~
今では不可能ですが、当時払い下げのボロボロなGT750の白バイが手には入り、リサイクルならぬレストア中の模様です。確か一度福島裏磐梯ツーに一度使っただけに終わった様な??
殆どレストア無しのZ、綺麗だったけど……
SRXは新車購入、こいつはいい奴でしたね!でも手放すこととなる嫌な思い出も!!
SRXは新車購入、こいつはいい奴でしたね!でも手放すこととなる嫌な思い出も!!
この頃までのバイクは、高い山に行くと吹けなかったですね、ツー専用ノーマルで高地セッティンなど皆無のキャブじゃあ無理もありませんがね!でも乗りやすかったですね、刀狩りって言葉があった時代ですかね!
笑っちゃう程の吹けの良さ(ローギヤードで吹け切るのがとにかく早かった)を味わったバイクですね、この感覚がKA1(マッハ)に繋がって行ったんですよね、懐かしいな~
ハイこのくらいにして、当時の写真でも見つかれば「つづき」があるかも!!
コメント
コメント一覧 (2)
Z750FXとZ750RSいいですね~乗ってみたいですね(≧∇≦)
セフロ
が
しました
一枚目ってぇOFFのかな~
これは、昔~し東葛地区にあった洋品店のオリジナル!!でも、今こ~んなブーツでOFF走ったら怪我しちゃうよ!今ならモット良い物が有りますよ~
FXは無いけど、乗る???RS!有るよ!!
セフロ
が
しました